コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2024-11-21 09:00:05
花弁が反り返るのが不思議でしたがそういう理由でしたか。
カタクリや一部のユリもそうですがやはり同様の理由何でしょうかね。
花粉の流失を防ぐ為なら筒状にしたほうがよさそうだけど訪問する昆虫との兼ね合いもあるんでしょうか。
なかなか単純にはいかない。
Unknown
(
山小屋
)
2024-11-21 10:39:58
原種シクラメン・・・
花茎がクルクル巻いて不思議な感じでした。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2024-11-21 17:15:29
コメント有り難うございます。カタクリもそうですがエゴノキなど下向きの花は多いですね。ラン科の花はポリネーターを特定して進化していきましたね。シクラメンなどはそこまでのこだわりは無かったのでしょうね。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2024-11-21 17:16:56
コメント有り難うございます。栽培種のシクラメンの茎は丸くならないですが、原種はかなりグルグル巻きになりますね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
カタクリや一部のユリもそうですがやはり同様の理由何でしょうかね。
花粉の流失を防ぐ為なら筒状にしたほうがよさそうだけど訪問する昆虫との兼ね合いもあるんでしょうか。
なかなか単純にはいかない。
花茎がクルクル巻いて不思議な感じでした。