コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2023-10-23 08:45:35
これが咲いてくるとそろそろシーズンも終わりですね、終わりの始まり。
頭花が密集したり疎だったり枝分かれしたりといろんな姿を見るのも楽しいです。
そちらでは少ないですか、こちらは普通に見られますよ。
セイタカアワダチソウの方がずっと多いですが。
 
 
 
三河の山地でも (ぶちょうほう)
2023-10-23 11:50:17
多摩NTの住人様 こんにちは
三河の山地でも見かけることはありましたが、その数はどんどん少なくなっているような気がします。
山の道沿いで日に当たったこの花を見たとき、意外と上品なたたずまいに思えて、改めて眺め直すことがあります。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2023-10-23 12:38:04
コメント有り難うございます。これは株によって花数がずいぶん変わりますね。これはずいぶんたくさん咲いていました。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2023-10-23 12:40:55
コメント有り難うございます。そちらでも少なくなっていますか。これを見つけると嬉しいです。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2023-10-23 22:52:13
これは以前いつも行く林縁で見ましたが、ススキ野原になってしまってみることができなくなりました。
セイタカアワダチソウは普通にありますね。
 
 
 
アキノキリンソウ (keitann)
2023-10-23 23:12:28
こんばんは。

アキノキリンソウが珍しいのですか?
びっくりです。
四国では里山から高山までたくさん咲いている花ですよ。
去年、晩秋に里山を歩いた時に種を少しもらってきて、播いていたら、春にたくさん芽を出して育っています。
来年は咲きそうです。
白山ではミヤマアキノキリンソウをたくさん見ましたが、ようやくミヤマアキノキリンソウとアキノキリンソウの違いをこの目で確かめられました。
 
 
 
見られたらうれしいです (とりこ)
2023-10-23 23:56:22
こんばんは
アキノキリンソウは近場では見ることができません
少し標高のある所でしか見られませんよね
会えると嬉しいです
 
 
 
アキノキリンソウ (地理佐渡. .)
2023-10-24 06:17:04
おはようございます。

こちらでも見られますが、少し高台からですね。
平野部では残念ですが見ないです。
結構秋深まった時期まで見られます。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2023-10-24 08:01:17
コメント有り難うございます。低地では次第に見られなくなっていますね。
 
 
 
keitann様 (多摩NTの住人)
2023-10-24 08:02:50
コメント有り難うございます。高尾山など少し山地に行くと普通に見られますが、ニュータウン界隈の緑地などではほとんど見られません。
 
 
 
とりこ様 (多摩NTの住人)
2023-10-24 08:03:51
コメント有り難うございます。そちらでも少ないですか。近くで見つけると嬉しいです。
 
 
 
地理佐渡.様 (多摩NTの住人)
2023-10-24 08:04:59
コメント有り難うございます。そちらでも同じような状況なのですね。当地でも高尾山などでは良く見られます。
 
 
 
アキノキリンソウ ()
2023-10-24 08:24:22
みなさんのコメントを見ていると、地域によってはたくさん見られるのですね。
私の近所では見られなくて、毎年横須賀まで出かけています。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2023-10-24 08:33:25
コメント有り難うございます。やはり山地では普通に見られますが、低地では少なくなっているようです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。