コメント
Unknown
(
koyuko
)
2022-02-26 13:41:51
「小鳥止まらず」なぁんてそのものズパリですね。
洗顔薬とはすばらしい効能ですね。
おいしそう
(
ぶちょうほう
)
2022-02-26 14:43:42
多摩NTの住人様 こんにちは
今頃このように美味しそうで目立つ赤い実が残っているとはどういうことかと考えていましたが、そうでしたね「小鳥とまらず」でしたら、ハチドリのようにホバーリングしながら食べないといけないので、ちょっと難しそうですね。
「顔」は→「眼」でしょうか?
Unknown
(
平家蟹
)
2022-02-26 14:43:54
やはり棘があってヘビノボラズというのがありますが同じメギ科でした。
ヘビノボラズの方は本名ですがこちらは別名か。
小鳥が止まるには問題なさそうな棘ですが種子を運んでもらいには鳥に来てもらわなくちゃね。
やはり獣対策か。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2022-02-26 15:17:17
コメント有り難うございます。止まれないこともないとは思いますが面白いネーミングですね。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2022-02-26 15:24:12
コメント有り難うございます。果実はたくさん出来ていたはずですがこのひとつだけ残っていました。止まりにくい枝だったのでしょうね。洗顔は洗眼のタイプミスでした。ご指摘有り難うございます。助かります。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2022-02-26 15:25:49
コメント有り難うございます。ヘビノボラズは見たことがありませんが、そちらは本名のようですね。できれば小鳥が止まっている瞬間を撮ってみたいです。
メギ
(
楽
)
2022-02-26 16:45:01
まだ果実が残っていましたか。
私が見た木は、丸裸でした。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2022-02-26 17:31:35
コメント有り難うございます。これは最後のひとつでした。
Unknown
(
YAKUMA
)
2022-02-26 23:12:08
メギ科のメギ、花も実も出会ったことがありません。
試食もしてみたいですね。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2022-02-27 08:03:37
コメント有り難うございます。この果実は食べたことがありません。甘くないようですが果実酒には利用されるようです。
Unknown
(
山小屋
)
2022-02-27 09:37:35
メギ・・・
ヘビノボラズという別名もあるようです。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2022-02-27 12:27:08
コメント有り難うございます。ヘビノボラズは見たことがありませんが、どうやら別種のようです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
洗顔薬とはすばらしい効能ですね。
今頃このように美味しそうで目立つ赤い実が残っているとはどういうことかと考えていましたが、そうでしたね「小鳥とまらず」でしたら、ハチドリのようにホバーリングしながら食べないといけないので、ちょっと難しそうですね。
「顔」は→「眼」でしょうか?
ヘビノボラズの方は本名ですがこちらは別名か。
小鳥が止まるには問題なさそうな棘ですが種子を運んでもらいには鳥に来てもらわなくちゃね。
やはり獣対策か。
私が見た木は、丸裸でした。
試食もしてみたいですね。
ヘビノボラズという別名もあるようです。