コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2022-07-09 20:11:03
花を見ればクロウメモドキ科ですがやはりヤナギとつくのは納得いかないですね。
クマも同様ですね。
違和感+違和感でダブル違和感。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2022-07-09 20:28:11
コメント有り難うございます。この命名は少し無理筋でしたね。
 
 
 
クマヤナギ (地理佐渡..)
2022-07-10 06:29:43
おはようございます。

毎度知らなかった植物が出てきます。
その世界の奥深さを感じます。つる
性の落陽木本類。気にして探さない
とたぶん見られない種ですね。
全体にはどんななのでしょう。
 
 
 
地理佐渡..様 (多摩NTの住人)
2022-07-10 07:51:12
コメント有り難うございます。これは目立たないのであっても気付かないことが多いと思います。大きくなると樹を覆うようですが、これはまだ小さい個体でした。
 
 
 
Unknown (tona)
2022-07-10 11:18:27
イヌが付く名前は多いですがクマが付くなめはクマガイソウしか見たことがありません。
知らない名前の方が殆どです。
垂れ下がっている植物も殆ど見られません。
高いところにあったのは双眼鏡がないとわかりませんし。
 
 
 
tona様 (多摩NTの住人)
2022-07-10 11:31:56
コメント有り難うございます。熊の付く植物にはクマワラビ、クマシデ、クマイチゴ、クマノミズキ、クマツヅラなどまだまだありますね。これは池の柵に絡んでいました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。