コメント
シギンカラマツ
(
granma
)
2021-08-25 17:20:01
シギンカラマツ、初めて見ました。カラマツソウ属で
カラマツソウに似ているのですね。
一瞬、シキンカラマツかと思ってみたら一字違いでした。
シキンカラマツ、紫色で好きな花なのですがまったく
違う花なのですね。シキンカラマツはキンポウゲ科でした。
Unknown
(
平家蟹
)
2021-08-25 19:24:07
紫銀は色の名前なんでしょうか。
詩吟唐松だと情緒がありそう。
こちらではカラマツソウ属はアキカラマツしか見られません。
granma様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-25 20:43:26
コメント有り難うございます。字だけではシキンカラマツと見間違えますね。これもキンポウゲ科です。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-25 20:45:21
コメント有り難うございます。シキンカラマツに対して白い蕊を銀色と見たようです。
美しい!!
(
ディック
)
2021-08-25 23:42:31
シギンカラマツ、きれいですねぇ。
このような花が見られて、うらやましいです。
これも片倉城跡公園ですか、あそこの付近、いろいろとあるんですねぇ。
シギンカラマツ
(
とんちゃん
)
2021-08-26 07:22:26
まだ見たことがなくどこかにあったらって願っています。
でも目にしても分からないまま通り過ぎるかもしれませんが・・・
片倉城址公園も山野草の色々が見られとてもいいところですね
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-26 07:53:03
コメント有り難うございます。片倉城跡公園は雑木林、野原、湿地など色々な環境があり珍しい花も多いです。
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-26 07:58:07
コメント有り難うございます。この界隈ではこの公園でしか見ていません。ここには色々な花があります。
Unknown
(
山小屋
)
2021-08-26 09:15:07
シギンカラマツ・・・
白い花がかわいいです。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-26 11:33:47
コメント有り難うございます。純白の花は綺麗ですね。
Unknown
(
とんとん
)
2021-08-26 13:11:26
綺麗ですね〜〜〜。
花茎が長くて、他のカラマツソウの仲間と雰囲気が違います。
貴重な植物ですね。
とんとん様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-26 15:18:27
コメント有り難うございます。キンポウゲ科植物はそれぞれお特徴があって綺麗ですね。
近場の庭のような・・
(
tabitohon
)
2021-08-26 16:33:43
実に暑いですね。片倉城跡のカラマツソウは何年も意識してみていましたが、シギンカラマツソウという認識はありませんでした。近場ながらいろいろ見つけにくい野草があることを再認識しています。ただこの暑さと虫刺されで、もう少し敬遠です。
tabitohon様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-26 18:44:13
コメント有り難うございます。片倉城跡公園ではシギンカラマツが見られます。カラマツソウは茎頂に花が咲きますね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
カラマツソウに似ているのですね。
一瞬、シキンカラマツかと思ってみたら一字違いでした。
シキンカラマツ、紫色で好きな花なのですがまったく
違う花なのですね。シキンカラマツはキンポウゲ科でした。
詩吟唐松だと情緒がありそう。
こちらではカラマツソウ属はアキカラマツしか見られません。
このような花が見られて、うらやましいです。
これも片倉城跡公園ですか、あそこの付近、いろいろとあるんですねぇ。
でも目にしても分からないまま通り過ぎるかもしれませんが・・・
片倉城址公園も山野草の色々が見られとてもいいところですね
白い花がかわいいです。
花茎が長くて、他のカラマツソウの仲間と雰囲気が違います。
貴重な植物ですね。