コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2025-02-05 12:39:57
これは花弁が伸びる様子が面白いですね。
タイムラプスで見てみたい。
(スローはもう死後か)
マンサクは山に行かないと見られないでしょうがシナマンサクは割と植えられていますね。
Unknown
(
フクジイ
)
2025-02-05 13:05:35
多摩NTの住人さん
こんにちは
シナマンサクも開花したのですね
ツボミの時の巻き込まれた花弁、とても綺麗ですね
この花弁の巻き始め、そして巻き込む様子に興味あります
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2025-02-05 15:06:33
コメント有り難うございます。この花弁が伸びる様子をじっくり見てみたいですね。
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2025-02-05 15:07:46
コメント有り難うございます。花弁が蕾の中に畳み込まれている様子も面白いですね。
シナマンサク
(
地理佐渡..
)
2025-02-06 06:14:49
おはようございます。
在来のマンサクより開花は早い。とありますが、
それでもこうした姿を見られるのはうれしいで
すね。今雪に覆われている地のものとしまして
は、こんな花の咲く春が待ち遠しいです(笑)。
地理佐渡.様
(
多摩NTの住人
)
2025-02-06 07:56:59
コメント有り難うございます。貴地ではマンサクの開花は雪融けの頃でしょうかね。
Unknown
(
山小屋
)
2025-02-06 09:18:19
シナマンサク・・・
こちらでも咲いています。
リボンのような花びらが伸びてくるようすは
宇宙衛星が太陽パネルを広げるようすを
連想します。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2025-02-06 12:02:35
コメント有り難うございます。なるほど、確かに人工衛星が太陽パネルを開く様子も連想できますね。
こんにちは
(
緑の惑星人
)
2025-02-06 14:37:27
そろそろ時期ですかね。先日見た駒木野庭園のはまだ蕾が固かったのと、
咲き始めているのも、このピロピロ部分がほとんど無く短い花弁でした。
微妙に違うのですかね。そろそろ各所で観察せねば。
緑の惑星人様
(
多摩NTの住人
)
2025-02-06 15:49:03
コメント有り難うございます。マンサクは場所によって開花時期がずいぶん違いますね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
タイムラプスで見てみたい。
(スローはもう死後か)
マンサクは山に行かないと見られないでしょうがシナマンサクは割と植えられていますね。
こんにちは
シナマンサクも開花したのですね
ツボミの時の巻き込まれた花弁、とても綺麗ですね
この花弁の巻き始め、そして巻き込む様子に興味あります
在来のマンサクより開花は早い。とありますが、
それでもこうした姿を見られるのはうれしいで
すね。今雪に覆われている地のものとしまして
は、こんな花の咲く春が待ち遠しいです(笑)。
こちらでも咲いています。
リボンのような花びらが伸びてくるようすは
宇宙衛星が太陽パネルを広げるようすを
連想します。
咲き始めているのも、このピロピロ部分がほとんど無く短い花弁でした。
微妙に違うのですかね。そろそろ各所で観察せねば。