コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2023-08-11 11:16:46
こちらは蕊の長いオオキツネノカミソリばかり、両者を比較してみたいですね。
それにしても蕊の長さ以外オオの方が花が少し大きいようですが僅かな違いなのに分布が大きく違うのが不思議です。
秋が忍び寄って
(
ぶちょうほう
)
2023-08-11 11:19:24
多摩NTの住人様 こんにちは
山の中でこの花に出会うと、季節はやっと夏の盛りを越えつつあると感じ始めます。
愛知県豊田市(旧稲武町)の山中にオオキツネノカミソリの群生地がありますが、これは江戸か明治の時代に長野県諏訪の木地師がこの地に持ち込んだものだそうですが、それは山中の斜面で見事な群生を作っています。
昨日当地のNHKニュースで紹介したばかりでした。
今度の台風が酷暑を吹き飛ばしてくれるとよいのですが。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2023-08-11 11:51:26
コメント有り難うございます。当地ではオオキツネノカミソリが見られません。実際に見比べてみたいです。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2023-08-11 11:52:59
コメント有り難うございます。群生地の眺めは素晴らしいでしょうね。ここではせいぜい20株ほどでしたがそれでもなかなか良い眺めでした。
キツネノカミソリ
(
かえで☆
)
2023-08-11 21:35:02
今晩は~♪ (⌒∇⌒)
こちらを拝見して、近くで咲くキツネノカミソリの
様子を見に行って見ると...何と吃驚、草刈りで
すっかり無くなっていました。
Unknown
(
フクジイ
)
2023-08-11 21:54:03
多摩NTの住人さん
こんばんは
この花は、当地でも群生が見られます
しかし、年々株数が減少しており
見に行く気力もなくなってきています
こんばんは
(
緑の惑星人
)
2023-08-11 23:58:54
キツネノカミソリ。え~、もうそんな時期ですか?
例年より1ヶ月位早いような…、
カミソリとはよく例えたもんですね。
八王子みなみ野の熊野神社(ラッパいちょう)でたまに見ます。
近所の榮太郎のアウトレットがあるので、
行ったついでに近々確認したいです。
かえで☆様
(
多摩NTの住人
)
2023-08-12 07:58:14
コメント有り難うございます。刈られてしまったのは残念ですね。来年また伸びると良いですね。
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2023-08-12 07:59:54
コメント有り難うございます。これは群生すると見事な眺めになりますね。そちらの群生が復活すると良いですね。
緑の惑星人様
(
多摩NTの住人
)
2023-08-12 08:01:25
コメント有り難うございます。キツネノカミソリはあちこちで咲き始めています。あの熊野神社でも見られましたか。久しく行っていません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
それにしても蕊の長さ以外オオの方が花が少し大きいようですが僅かな違いなのに分布が大きく違うのが不思議です。
山の中でこの花に出会うと、季節はやっと夏の盛りを越えつつあると感じ始めます。
愛知県豊田市(旧稲武町)の山中にオオキツネノカミソリの群生地がありますが、これは江戸か明治の時代に長野県諏訪の木地師がこの地に持ち込んだものだそうですが、それは山中の斜面で見事な群生を作っています。
昨日当地のNHKニュースで紹介したばかりでした。
今度の台風が酷暑を吹き飛ばしてくれるとよいのですが。
こちらを拝見して、近くで咲くキツネノカミソリの
様子を見に行って見ると...何と吃驚、草刈りで
すっかり無くなっていました。
こんばんは
この花は、当地でも群生が見られます
しかし、年々株数が減少しており
見に行く気力もなくなってきています
例年より1ヶ月位早いような…、
カミソリとはよく例えたもんですね。
八王子みなみ野の熊野神社(ラッパいちょう)でたまに見ます。
近所の榮太郎のアウトレットがあるので、
行ったついでに近々確認したいです。