コメント
Unknown
(
山小屋
)
2024-11-04 07:02:36
オヤマボクチ・・・
花にも綿毛が巻き付いていました。
見られましたね
(
地理佐渡..
)
2024-11-04 07:36:34
おはようございます。
こちらの山野でも、佐渡でも見ています。
最初は何これと思うかもしれないですけど、
見慣れてくると良い姿をしていますよね。
懐かしい植物
(
由木の住人
)
2024-11-04 08:50:37
私は長い事、ヤマゴボウの葉を探しておりました。幼い頃祖母が作ってくれたヤマゴボウの葉を使った草饅頭(草もちだったかも)を忘れられず、ヤマゴボウの葉に会いたいものだと思っておりました。このオヤマボクチの葉に会っても、これがヤマゴボウとは結びつけておりませんでした。
大人になって植物に親しむようになってから、地方によって、同じ植物でも様々な呼び方があり、オヤマボクチをヤマゴボウと呼ぶ地方がある事を知りました。改めてオヤマボクチの葉を見て”ヤマゴボウ”を納得出来ました。
・・・オヤマボクチの葉は忘れがたい祖母の味です。
オヤマボクチを見ると花より先に葉を見てしまいます。
小宮公園、相模原北公園、その他会った事があります。今、花の時期ですね。
貫禄
(
ぶちょうほう
)
2024-11-04 09:16:00
多摩NTの住人様 こんにちは
この花は大きくて貫禄十分ですね。
野にあってはとても印象的な存在だと思いました。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2024-11-04 12:15:24
コメント有り難うございます。トゲ状の花には色々なものが付きますね。
地理佐渡.様
(
多摩NTの住人
)
2024-11-04 12:16:11
コメント有り難うございます。この姿を初めて見ると驚きますね。
由木の住人様
(
多摩NTの住人
)
2024-11-04 12:18:27
コメント有り難うございます。オヤマボクチをヤマゴボウと呼ぶこともあるようですね。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2024-11-04 12:19:20
コメント有り難うございます。この花は大きくて存在感がありますね。
Unknown
(
YAKUMA
)
2024-11-04 17:45:29
花の咲く姿、実際に見てみたいものです。
火口、これも今では使われなくなった言葉ですかね。
植物を通して昔の暮らしを知るようになります。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2024-11-04 18:58:47
コメント有り難うございます。これは実物はかなりの迫力です。葉裏をこすってみると納得です。
オヤマボクチ
(
かえで☆
)
2024-11-05 09:14:53
ボクチの仲間の
「ハバヤマボクチ」と思われる物に
一度だけ出会っているようです~♪
随分前の想い出ですが …。m(_ _"m)
Unknown
(
とりこ
)
2024-11-05 16:17:42
アザミの様な花
迫力がありますか!
名前がユニークですね
山ゴボウも身近ではありませんし・・
見られないかな
かえで☆様
(
多摩NTの住人
)
2024-11-05 18:23:01
コメント有り難うございます。ハバヤマボクチの名前は聞いたことがありますが実物は見たことがありません。また見られると良いですね。
とりこ様
(
多摩NTの住人
)
2024-11-05 18:30:31
コメント有り難うございます。初めて見ると驚きますよ。なかなかの迫力です。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
花にも綿毛が巻き付いていました。
こちらの山野でも、佐渡でも見ています。
最初は何これと思うかもしれないですけど、
見慣れてくると良い姿をしていますよね。
大人になって植物に親しむようになってから、地方によって、同じ植物でも様々な呼び方があり、オヤマボクチをヤマゴボウと呼ぶ地方がある事を知りました。改めてオヤマボクチの葉を見て”ヤマゴボウ”を納得出来ました。
・・・オヤマボクチの葉は忘れがたい祖母の味です。
オヤマボクチを見ると花より先に葉を見てしまいます。
小宮公園、相模原北公園、その他会った事があります。今、花の時期ですね。
この花は大きくて貫禄十分ですね。
野にあってはとても印象的な存在だと思いました。
火口、これも今では使われなくなった言葉ですかね。
植物を通して昔の暮らしを知るようになります。
「ハバヤマボクチ」と思われる物に
一度だけ出会っているようです~♪
随分前の想い出ですが …。m(_ _"m)
迫力がありますか!
名前がユニークですね
山ゴボウも身近ではありませんし・・
見られないかな