コメント
Unknown
(
山小屋
)
2023-10-12 08:34:16
ヤマジノホトトギス・・・
里山歩きでよく出会います。
Unknown
(
平家蟹
)
2023-10-12 08:41:29
随分遅いですね、そちらは何時もこの頃なんでしょうか。
こちらはとっくに終わってしまいました。
今年は一輪だけだけど前から見たかったヤマホトトギスも見ることができました。
Unknown
(
フクジイ
)
2023-10-12 08:49:51
多摩NTの住人さん
おはようございます
当地でも、そろそろ咲き始める頃になりました
明後日あたりに見に行こうと思っています
このような花被片が強く反り返るホトトギスは近隣の植物園では、全く見ることが出来ません
車で1時間ほどの公園に行けば、見られるのですが
なかなか行く機会がなく、残念に思っています
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2023-10-12 09:08:30
コメント有り難うございます。当地ではヤマホトトギスが多くヤマジノホトトギスは極めて稀です。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2023-10-12 09:09:55
コメント有り難うございます。当地ではヤマホトトギスは早くから咲きますが、ヤマジノホトトギスは場所のせいもありますが少し遅く咲き始めます。
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2023-10-12 09:11:52
コメント有り難うございます。当地ではヤマホトトギスが多いです。高尾山系でもヤマジノホトトギスはなかなか見つかりません。
Unknown
(
koyuko
)
2023-10-12 11:24:11
ヤマジノホトトギス 詳しいご案内 ありがとうございました。
以前 御岳山でも何輪か見た事があります。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2023-10-12 12:39:11
コメント有り難うございます。高尾山系ではまず見られませんが御岳山では見られるようですね。
ホトトギス
(
風
)
2023-10-12 18:39:24
この間出かけた時、道端(山道)でホトトギスの撮影をして、これってどっちやったろう。
花弁が反り返るのと、反り返らないのとで区別するんだと思いながら、そろそろ記事にしなければと思っていたところです。
ヤマジノホトトギスでした。
そこにはヤマホトトギスはありませんでした。
Unknown
(
YAKUMA
)
2023-10-12 19:31:32
最近散策に出られません。
この花も咲いている季節ですかね。
秋の花を見に行きたいです。
風さん
(
多摩NTの住人
)
2023-10-13 07:59:48
コメント有り難うございます。ホトトギスは色々な種類がありますね。当地ではヤマホトトギスが多いです。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2023-10-13 08:01:45
コメント有り難うございます。散策に良い季節ですがお忙しそうですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
里山歩きでよく出会います。
こちらはとっくに終わってしまいました。
今年は一輪だけだけど前から見たかったヤマホトトギスも見ることができました。
おはようございます
当地でも、そろそろ咲き始める頃になりました
明後日あたりに見に行こうと思っています
このような花被片が強く反り返るホトトギスは近隣の植物園では、全く見ることが出来ません
車で1時間ほどの公園に行けば、見られるのですが
なかなか行く機会がなく、残念に思っています
以前 御岳山でも何輪か見た事があります。
花弁が反り返るのと、反り返らないのとで区別するんだと思いながら、そろそろ記事にしなければと思っていたところです。
ヤマジノホトトギスでした。
そこにはヤマホトトギスはありませんでした。
この花も咲いている季節ですかね。
秋の花を見に行きたいです。