コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2024-10-19 08:13:17
コシオガマも大群落が数年で消滅しますか。
秋吉台では2ヶ所で群落を見ていますが割と継続して咲いています。
先日平尾台で見つけましたが一株だけ、来年は期待できないかなと言う気がしました。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2024-10-19 08:51:34
コメント有り難うございます。毎年出る場所もありますが、数が増えたり減ったりします。ここは風前の灯でした。
 
 
 
野性 (ぶちょうほう)
2024-10-19 11:58:09
多摩NTの住人様 こんにちは
このコシオガマという植物は自分の中ではあまり馴染みのあるものではありませんでした。
ある年に自然の状態の中で群落をつくっていたものが、翌年そこに行っても姿が見当たらないということになるとこれは面喰いますね。
これこそが植物の「野性」の証なのかもしれませんが、それに引き換え、いつまで経っても変わり映えのしない我が身は何としましょう。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2024-10-19 15:29:59
コメント有り難うございます。貴地では少ないのでしょうかね。当地では多いというほどではありませんが、毎年どこかでは見られます。しかし神出鬼没なので期待通り現れてくれないことも多いです。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2024-10-19 18:07:39
コシオガマの花咲く季節ですか。
私の歩くところにもありましたが、今では姿を消してしまいました。
また生えてくれることを願っています。
 
 
 
コシオガマ (keitann)
2024-10-19 23:15:10
去年登山口まで歩いた林道歩きでたくさん咲いていましたが今年も咲いていました。
10月10日に登った山の登山口では以前は群落があったのですが、今年は見かけず、時期的に遅いからかと思ってましたが、そういう性質があるんですね。
つい一昨日、実家近くの里山に行きましたが、ここは毎年咲くようで、きれいにさいてましたよ。しかも白花まで見られました。
 
 
 
コシオガマ ()
2024-10-20 06:09:19
私が見ているところも3年群落を見ていたのが、花はまだ見ていませんが、葉の段階で大幅に減少していました。
今年は何株の花が見られるかな?
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2024-10-20 07:45:47
コメント有り難うございます。コシオガマは神出鬼没ですね。また出会えると良いですね。
 
 
 
keitann様 (多摩NTの住人)
2024-10-20 07:47:27
コメント有り難うございます。コシオガマは消長が激しいようです。中には咲き続けている場所もありますね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2024-10-20 07:48:29
コメント有り難うございます。株があるということは花が期待できますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。