コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2023-03-11 11:42:34
ヤナギも仲間が多いですね。
春早く咲くし区別が難しいであまり撮っていません。
ほぼ言い訳ですが(汗)
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2023-03-11 17:40:48
コメント有り難うございます。ヤナギは図鑑があるほど種類が多いですね。当ブログではなかなか種類が増えません。
 
 
 
イヌコリヤナギ ()
2023-03-12 07:35:50
葯の赤いのと黄色いのが混在する時期が、良いですね。
今年は、葯が出ているのをまだ見ていません。
 
 
 
Unknown (tona)
2023-03-12 09:51:32
柳にも種類が多いのですね。
芽を吹いて垂れ下がっているのを見ますと何でも同じに見えます。
中国だはお別れに柳がつきものの漢詩がありますが、日本のとはまた違いそうですね。
イヌが名前に付く植物、気の毒に思ってしまいます。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2023-03-12 10:35:37
柳行李・・・
2個ほど持っていましたが、プラスチックの
箱に押されて処分しました。
もう作る人もいなくなったようです。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2023-03-12 11:46:56
コメント有り難うございます。この花は葯の色の変化が面白いですね。
 
 
 
tona様 (多摩NTの住人)
2023-03-12 11:48:45
コメント有り難うございます。ヤナギだけの図鑑があります。日本では樹の下の幽霊やカエルでしょうかね
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2023-03-12 11:49:44
コメント有り難うございます。柳行李の弁当箱はもう何十年も見ていません。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。