コメント
アオノリュウゼツラン
(
とんちゃん
)
2021-08-15 14:57:42
花を見られて超ラッキーですね
私のお友達も背高のっぽのアオノリュウゼツランをお友達からの情報で見てこられ感激されていました。
しばらくは楽しめますね 花がきれいに開いたところも見てみたいです~
マダガスカルの思い出
(
tabitohon
)
2021-08-15 15:02:34
マダガスカルのワオキツネザルやシーファカなどが生息する公園の周りで栽培していました。ロープに使う繊維をとるのだそうで、何株か花も咲いていました。思い出ばなしです。
Unknown
(
YAKUMA
)
2021-08-15 15:10:24
咲き始めたところでしょうか。
なかなか見る機会のない花です。
今後の様子も楽しみにしております。
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-15 15:53:34
コメント有り難うございます。本当にラッキーでした。これから花や葉や果実を観察したいと思います。
tabitohon様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-15 15:54:24
コメント有り難うございます。マダガスカルに行かれたというのがすごいです。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-15 15:56:09
コメント有り難うございます。花のいくつかに蕊が見え始めました。花期は長いようです。
Unknown
(
平家蟹
)
2021-08-15 18:20:15
滅多に見られないので絶好のチャンスですね。
私も以前近所で咲き終わって残った茎だけを見かけて悔しい思いをしたことがあります。
リュウゼツラン自体は植えられているのを見かけますがいつ咲くかは全くわかりませんね。
アオノリュウゼツラン
(
ディック
)
2021-08-15 18:33:35
「アオノ」が付かないリュウゼツランなら、ブログで情報をもらって「港の見える丘公園」まで慌てて見に行き、撮影できたことがあります。
当時の写真を見ると、葉に斑は入っていないように見えます。
アオノリュウゼツラン
(
ふらっと
)
2021-08-15 19:42:39
数十年に一度の花ですか、確か名古屋の東山動植物園でも数年前に普通のリュウゼツラン(アガベだったか)が咲いたと聞き、見に行ったことがあります。実のなる頻度から、種の数はどれくらいなのでしょうか? これから暫し楽しめますね。
Unknown
(
Bell3
)
2021-08-16 07:41:19
アオノリュウゼツランは数十年に一度咲くと枯死するので話題性が高いですね。こちらでも今夏は京都の某ホテル前に植えられていた花が咲いたとか、奈良の某寺の花が咲いたとかニュースになっています。知人の話では枯死した根元に子株が出来ているとのことですが、どうなのかも、ぜひ確かめてみてください。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-16 09:40:56
コメント有り難うございます。良いチャンスに巡り会いました。満開が楽しみです。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-16 09:43:58
コメント有り難うございます。港の見える丘公園でも見られたのですね。この葉にも斑がありませんでした。
ふらっと様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-16 09:47:27
コメント有り難うございます。どのような果実や種子が出来るのか興味津々です。
Bell3様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-16 09:49:06
コメント有り難うございます。花後に全て枯死するのではないのですね。観察を続けます。
Unknown
(
山小屋
)
2021-08-16 10:54:39
アオノリュウゼツラン・・・
名前は聞いたことがありますが、実物を
見たことがありません。
かなり背丈が高くなるようですね。
Unknown
(
フクジイ
)
2021-08-16 13:51:05
多摩NTの住人さん
こんにちはリュウゼツランと言う名は、よく聞いていますが
まだ見たことがありません
時々新聞で報道されているので、機会があれば見に行きたいと思っています
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-16 15:25:43
コメント有り難うございます。私も初めて見ました。花茎は更に高くなるようです。
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-16 15:28:50
コメント有り難うございます。数十年に一度咲くので時々ニュースになりますね。満開が待ち遠しいです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
私のお友達も背高のっぽのアオノリュウゼツランをお友達からの情報で見てこられ感激されていました。
しばらくは楽しめますね 花がきれいに開いたところも見てみたいです~
なかなか見る機会のない花です。
今後の様子も楽しみにしております。
私も以前近所で咲き終わって残った茎だけを見かけて悔しい思いをしたことがあります。
リュウゼツラン自体は植えられているのを見かけますがいつ咲くかは全くわかりませんね。
当時の写真を見ると、葉に斑は入っていないように見えます。
名前は聞いたことがありますが、実物を
見たことがありません。
かなり背丈が高くなるようですね。
こんにちはリュウゼツランと言う名は、よく聞いていますが
まだ見たことがありません
時々新聞で報道されているので、機会があれば見に行きたいと思っています