コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2023-05-02 13:32:10
私も昨日自生のノダフジを見てきました。
遠くだったのはハッキリとは確認できませんでしたがやはり花序等が違いますね。
ヤマフジの自生は西日本だけですか、こちらでは普通すぎるくらい見られますね。
フジを見たらまずヤマフジ、ノダフジは少ないです。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2023-05-02 15:48:06
コメント有り難うございます。一時期、ヤマフジは山にあると思って探したことがありましたが後から当地には自生は無いと知りました。一度見比べてみたいものです。
 
 
 
こんばんは (ディック)
2023-05-02 22:55:02
野外で自生のものは、鎌倉の寺
大宝寺の裏の崖にぶら下がっているのを見た、と記憶しているので調べたら、ヤマフジだと当時のブログ記事に書いてありました。
 
 
 
ノダフジ ()
2023-05-03 06:17:26
山で咲いているフジは、ヤマフジと思っていましたが、関東にヤマフジはないのでしたか。
 
 
 
ノダフジ (とんちゃん)
2023-05-03 07:12:45
今はあちこちでフジの花がきれいで遠くから眺めています~
フジの花の房ってすごく好き♪
豪華に枝垂れてとてもすてきですね
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2023-05-03 08:03:04
コメント有り難うございます。鎌倉にヤマフジの自生がありましたか。花の付き方がノダフジと違うと聞きました。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2023-05-03 08:09:00
コメント有り難うございます。私も山にあるのはヤマフジだと思っていたことがありました。
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2023-05-03 08:13:53
コメント有り難うございます。藤棚の花も良いですが、山に咲いている野生の花も風情があります。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2023-05-03 10:20:59
公園などにあるのはほとんどがノダフジの
ようですね。
関東の山で見られるのもノダフジという
ことでしょうか?
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2023-05-03 10:42:16
コメント有り難うございます。ノダフジは花序が長いですね。関東の山地に自生しているのは花序の長いノダフジだと思われます。
 
 
 
こんばんは (ディック)
2023-05-03 21:00:15
古い記事を探してわざわざコメントをいただき、ありがとうございました。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2023-05-04 07:49:45
コメント有り難うございます。当地ではヤマフジは見られず、植栽でも良いので見比べてみたいです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。