コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2021-06-16 19:08:30
閉鎖花か果実か違いが分かりにくいですね。
これははっきり蕊が出ているから閉鎖花でよさそうですね。
閉鎖花
(
ディック
)
2021-06-16 19:23:58
3年前、小石川植物園で白いカタバミを見つけて「なんだろう」と思っていたら、ゲートのところであるおじさんが、「そりゃあミヤマカタバミだよ」と得意気に広言していました。
中途半端に知識のある人は環境を考えずに知識を披露するから困りものです。
でも、そのとき、ミヤマカタバミの存在を知りました。
カントウミヤマカタバミもネットで写真を見るととてもきれい。
閉鎖花も植物の生き残り戦略のひとつである、というのは、今年いろいろと勉強しました。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2021-06-16 20:05:06
コメント有り難うございます。そちらの記事で閉鎖花の存在を知ることができました。触ってみると中はスカスカで果実ではなかったです。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2021-06-16 20:10:06
コメント有り難うございます。次はミヤマカタバミとカントウミヤマカタバミの違いを確認したいと思っています。小石川植物園には両方あるでしょうかね。
閉鎖花
(
はなねこ
)
2021-06-16 21:04:20
こんにちは。
ミヤマカタバミは閉鎖花をつけるのですね。
図鑑にはちゃんと出ているのに、よく見ていないんですね。
反省です。
はなねこ様
(
多摩NTの住人
)
2021-06-17 07:54:07
コメント有り難うございます。初めは果実かと思いました。次は果実を探したいです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
これははっきり蕊が出ているから閉鎖花でよさそうですね。
中途半端に知識のある人は環境を考えずに知識を披露するから困りものです。
でも、そのとき、ミヤマカタバミの存在を知りました。
カントウミヤマカタバミもネットで写真を見るととてもきれい。
閉鎖花も植物の生き残り戦略のひとつである、というのは、今年いろいろと勉強しました。
ミヤマカタバミは閉鎖花をつけるのですね。
図鑑にはちゃんと出ているのに、よく見ていないんですね。
反省です。