コメント
 
 
 
こんばんは (KAEDE)
2023-03-11 18:07:08
雌雄異株のアオモジ。雌花序はしとやかな感じです。
さらに子房が膨らんだら、また変わるのでしょうね。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2023-03-12 06:36:19
多摩NTの住人さん
おはようございます
初見の花ですが、面白い形の花ですね
色がとても上品で綺麗ですね
 
 
 
KAEDE様 (多摩NTの住人)
2023-03-12 07:55:04
コメント有り難うございます。次は果実を見たいのですが果たして結実するかどうかです。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2023-03-12 07:56:22
コメント有り難うございます。これはマクロで見ています。離れて見ても上品な姿です。
 
 
 
クロモジは? (地理佐渡..)
2023-03-12 08:24:17
おはようございます。

アオモジは見たことはないのですが
こうなると名の似たクロモジの花が
どうだったかが気になりました。
まぁ、まだ鼻は先のことでしょうけ
ど..

ここしばらくこちらも暖かくなって
きて、雪は市街からかなりなくなり
ました。これから周囲の山野の雪解
けが楽しみです。
 
 
 
地理佐渡.様 (多摩NTの住人)
2023-03-12 11:45:28
コメント有り難うございます。アオモジの次はクロモジですね。そちらは雪融けが進みますね。
 
 
 
ハマビワ属 (由木の住人)
2023-03-13 11:57:30
 アオモジの雄花と雌花が見られたとは良かったですね。
 私はアオモジというだけで雄花、雌花を見分けようともしませんでしたが、やはり雄花の方が華やかなのでしょうか。

 ちょっと脱線ですみませんが、アオモジの記事を拝見する度にハマビワ属という言葉をどこかで耳にした気がして、気になっておりました。やっと思い出しました。
 2019-10-19(土)にソナレマツムシソウの観察会に参加した事があるのですが、浦賀駅→観音崎への行程でクリーム色の綺麗な花を見ました。見た覚えの無い花でしたので、先生に伺うと「ハマビワ」との事でした。
 写した画像を見ると雄花のようです。

 多摩NTの住人様の記事のお陰で、こういう思い出しもあり、復讐になっております。改めまして、ありがとうございます。、
 
 
 
由木の住人様 (多摩NTの住人)
2023-03-13 15:44:57
コメント有り難うございます。これがクロモジ属でなくハマビワ属というのが興味深いですね。ハマビワは見たことがありません。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。