コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2024-05-31 08:19:09
これでどれくらいの高さに生えていたでしょうか。
こちらでも比較的あるみたいですが(それでも少ないでしょうが)岩の上に生えていたのを一度見たきりです。
野草がメインだからどうしても下を向いて歩くことが多いです、と言い訳(汗)
Unknown
(
山小屋
)
2024-05-31 08:41:06
高尾山6号路のセッコク・・・
何度か見上げてみました。
宝物
(
由木の住人
)
2024-05-31 08:55:40
6号路のセッコク、今年も見事でしたね。今まで何度も見ているのに、この時期になると、見たい気持ちにかられて行きたくなってしまいます。高尾山の宝物です。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2024-05-31 10:12:25
コメント有り難うございます。これは高木の杉の枝に着生していたもので望遠レンズで目いっぱいという高さでした。おそらく15メートルくらいかと思います。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2024-05-31 10:13:25
コメント有り難うございます。この登山道は足場が悪いのでどうしても下を向いてしまいます。
由木の住人様
(
多摩NTの住人
)
2024-05-31 10:14:19
コメント有り難うございます。ケーブル駅のセッコクも見事ですが、6号路はまさに自然のもので圧巻ですね。
Unknown
(
koyuko
)
2024-05-31 10:18:05
見上げてごらん の看板を見て私も撮りました。
ケーブルの下車駅にも密集して咲いています。
セッコク
(
ohisama
)
2024-05-31 10:58:27
こんにちは、
セッコクがすずしげな感じですね。
庭にもほしい花ですが植え付ける樹木がないのが残念です。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2024-05-31 11:23:34
コメント有り難うございます。ケーブル駅では間近に見られますね。ここでは望遠レンズで撮りました。
ohisama様
(
多摩NTの住人
)
2024-05-31 11:24:40
コメント有り難うございます。私も庭木に着生させたいと思っていますが、セッコク自体が手に入りません。
セッコク
(
西やん
)
2024-05-31 21:05:35
薬王院の境内にも小さい株ですが咲いていました。
ちょっと奥なので気が付きにくいところですがテープが巻いてありました。
見ないですねぇ
(
地理佐渡..
)
2024-06-01 06:51:28
おはようございます。
名は図鑑や人のサイトで知ってはおり
ましたが、実物は見ていないです。
西やん様
(
多摩NTの住人
)
2024-06-01 07:54:48
コメント有り難うございます。高尾山では多く見られますね。裏高尾の民家でも道から良く見える樹が多いです。
地理佐渡.様
(
多摩NTの住人
)
2024-06-01 08:00:12
コメント有り難うございます。セッコクを育てている方も多く園芸種もかなりあります。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
こちらでも比較的あるみたいですが(それでも少ないでしょうが)岩の上に生えていたのを一度見たきりです。
野草がメインだからどうしても下を向いて歩くことが多いです、と言い訳(汗)
何度か見上げてみました。
ケーブルの下車駅にも密集して咲いています。
セッコクがすずしげな感じですね。
庭にもほしい花ですが植え付ける樹木がないのが残念です。
ちょっと奥なので気が付きにくいところですがテープが巻いてありました。
名は図鑑や人のサイトで知ってはおり
ましたが、実物は見ていないです。