コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2021-06-23 19:15:16
ツチアケビは初心者の頃見つけて10年くらい同じ場所に生えてきましたが栄養源が尽きたのか出てこなくなり暫く見ていません。
果実は見たことあるから今なら種子を見てみたいです。
やはりラン科の特徴の細かな種子なんでしょうか。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2021-06-23 20:04:04
コメント有り難うございます。ツチアケビは神出鬼没ですね。当地でも出なくなったものがあります。種子は恐らく細かい粉のようなものでしょうね。
ツチアケビ
(
ディック
)
2021-06-23 20:49:33
たくさん咲くとなかなか賑やかなのですね。
Unknown
(
山小屋
)
2021-06-24 06:17:17
ツチアケビ・・・
なかなか見られない花です。
ツチアケビ
(
とんちゃん
)
2021-06-24 07:36:49
まだ見たことがないツチアケビ
花一輪 アップで見るととても素敵ですね
いつかは見てみたいです~
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2021-06-24 07:50:33
コメント有り難うございます。これはなかなか奇抜な色で良く目立っていました。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2021-06-24 07:51:41
コメント有り難うございます。これはなかなか見られない花ですね。
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2021-06-24 07:54:38
コメント有り難うございます。これは面白い姿の花です。そちらでも見られると良いですね。
Unknown
(
koyuko
)
2021-06-24 10:40:13
初めて見ました。
綺麗な花ですね。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2021-06-24 11:27:22
コメント有り難うございます。これは街中では見られない花です。変わった色合いですね。
Unknown
(
Bell3
)
2021-06-24 17:55:34
素敵な開花が見られて良かったですね。
私も先日、2回目のツチアケビ探索で、満開の花たちをしっかり見てきたところです。花の時も、実の時も「あまりにも派手な姿」なので、いつか誰かの手にかかるのではと心配しながら見ています。
Bell3様
(
多摩NTの住人
)
2021-06-24 18:38:44
コメント有り難うございます。以前は見られない花でしたが、最近は高尾山や他所で見ることができています。おもちゃのような花ですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
果実は見たことあるから今なら種子を見てみたいです。
やはりラン科の特徴の細かな種子なんでしょうか。
なかなか見られない花です。
花一輪 アップで見るととても素敵ですね
いつかは見てみたいです~
綺麗な花ですね。
私も先日、2回目のツチアケビ探索で、満開の花たちをしっかり見てきたところです。花の時も、実の時も「あまりにも派手な姿」なので、いつか誰かの手にかかるのではと心配しながら見ています。