コメント
Unknown
(
tona
)
2022-07-03 15:43:08
今年咲いた花と昨年の実が同時に見られるというのが珍しい部類に入るのですね。
美味しそうな実ですが。果実酒にするとどんな味なのでしょう。
tona様
(
多摩NTの住人
)
2022-07-03 17:30:40
コメント有り難うございます。食べられるようなので試してみましたが先に苦みを感じました。果実酒にすると色と甘みが出るのでしょうね。
Unknown
(
平家蟹
)
2022-07-03 19:30:02
クマヤナギは一度だけ見たことがありますが面倒な場所なのでそれ一度きり。
こんな真っ赤な果実がなるんですね。
花よりずっと目立ちそうです。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2022-07-04 07:53:09
コメント有り難うございます。これは薮の奥などにありますね。ここでは障害物が無く撮影は楽でした。
Unknown
(
山小屋
)
2022-07-04 08:20:06
クマヤナギの実・・・
食べたことがありません。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2022-07-04 08:48:08
コメント有り難うございます。初めて試してみましたがあまりお勧めできない味でした。
Unknown
(
Unknown
)
2022-07-04 09:36:09
長池公園で自前のクマヤナギに実が着いたのですね。近くで見られ、味見も出来たのは良いですね。暴れる木ですから場所が無いとなかなか育てられないですね。
6月11日に北鎌倉界隈を歩いたのですが、円覚寺塔頭の松嶺院で「山野草が沢山咲いておりますので、どうぞ。」と、声が掛かりましたので、お庭や墓地を見せて頂きました。
「ふいりくまやなぎ」と名札の付いた木があって、蕾が着いておりました。クマヤナギにも斑入りがあり、剪定を上手にすると、こじんまりと育てられるって事を知りました。
松嶺院にはアジサイや花木、山野草が沢山植えられて居て、予定に無い楽しみとなりました。
鎌倉のクマヤナギ
(
由木の住人
)
2022-07-04 09:37:56
↑は私です。自分の名が落ちておりました。
由木の住人様
(
多摩NTの住人
)
2022-07-04 12:39:25
コメント有り難うございます。クマヤナギにも斑入りがあるとは驚きです。園芸でも楽しめるのですね。
クマヤナギ
(
楽
)
2022-07-05 06:47:05
果実の数が多いから、大株なのでしょうか。
私は、今年初めて果実を見ましたが、花が楽しみです。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2022-07-05 08:01:41
コメント有り難うございます。これはそれほど大株ではありませんが、毎年、花や果実が見られます。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
美味しそうな実ですが。果実酒にするとどんな味なのでしょう。
こんな真っ赤な果実がなるんですね。
花よりずっと目立ちそうです。
食べたことがありません。
6月11日に北鎌倉界隈を歩いたのですが、円覚寺塔頭の松嶺院で「山野草が沢山咲いておりますので、どうぞ。」と、声が掛かりましたので、お庭や墓地を見せて頂きました。
「ふいりくまやなぎ」と名札の付いた木があって、蕾が着いておりました。クマヤナギにも斑入りがあり、剪定を上手にすると、こじんまりと育てられるって事を知りました。
松嶺院にはアジサイや花木、山野草が沢山植えられて居て、予定に無い楽しみとなりました。
私は、今年初めて果実を見ましたが、花が楽しみです。