コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2022-04-16 19:45:13
昨年ここでミドリニリンソウのことをしって群生地で意識してみましたが見つかりませんでした。
多分そこでは千以上は咲いていたと思う。
ザッと見た程度ですけどね。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2022-04-16 20:05:44
コメント有り難うございます。ミドリニリンソウが出る確率は1万分の1くらいかも知れません。この庭に出ることはまずありませんね。
Unknown
(
YAKUMA
)
2022-04-16 20:23:09
お庭でニリンソウが増えて嬉しいですね。
この花も見るのが楽しみです。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2022-04-16 20:52:37
コメント有り難うございます。ニリンソウは意外と強く勝手に増えてくれます。
こんばんは
(
緑の惑星人
)
2022-04-16 22:50:17
緑ニリンソウ、確かになかなか見られませんね。
先日登った西山峠の下には超群生でしたが、発見ならず。
一万以上あったのに…。
本日、多摩森林科学園で八重っぽいニリンソウを見ました。
Unknown
(
山小屋
)
2022-04-17 06:31:54
ニリンソウ・・・
群生しているときれいです。
緑の惑星人様
(
多摩NTの住人
)
2022-04-17 07:54:38
コメント有り難うございます。ミドリが現れるのはどのくらいの確率なのでしょうかね。森林科学園では色々見られますね。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2022-04-17 07:58:23
コメント有り難うございます。ニリンソウは環境が合うと大きな群生になりますね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
多分そこでは千以上は咲いていたと思う。
ザッと見た程度ですけどね。
この花も見るのが楽しみです。
先日登った西山峠の下には超群生でしたが、発見ならず。
一万以上あったのに…。
本日、多摩森林科学園で八重っぽいニリンソウを見ました。
群生しているときれいです。