コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2022-04-04 18:44:50
ネコノメソウは一度見たきりです、もう一度見てみたい。
ハッキリした区別点があるけどヤマネコノメソウばかりだからつい見逃してしまうかもです。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2022-04-04 18:55:32
コメント有り難うございます。そちらでは少ないですか。当地では低地でもヤマネコノメソウが多く見られます。
こちらからもネコノメソウ
(
地理佐渡..
)
2022-04-05 06:30:49
おはようございます。
なんという奇遇でしょう。
拝見しましたら二つ続け
てネコノメソウでしたね。
当方も今朝の記事はネコ
ノメソウ。ホクリクネコ
ノメソウでした。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2022-04-05 07:53:37
コメント有り難うございます。そちらではホクリクネコノメソウが見られるのですね。実物を見てみたいものです。
Unknown
(
フクジイ
)
2022-04-05 07:59:09
多摩NTの住人さん
おはようございます
この花は、とても興味があります
しかし、まだ出会えておりません
いつか、どこかで見てみたいです
Unknown
(
山小屋
)
2022-04-05 09:06:41
ネコノメソウ・・・
今年はまだ出会っていません。
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2022-04-05 12:44:10
コメント有り難うございます。これは地味な色ですがなかなか面白い花です。山地の湿った場所に普通にあります。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2022-04-05 12:44:52
コメント有り難うございます。ネコノメソウは今がちょうど花期です。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ハッキリした区別点があるけどヤマネコノメソウばかりだからつい見逃してしまうかもです。
なんという奇遇でしょう。
拝見しましたら二つ続け
てネコノメソウでしたね。
当方も今朝の記事はネコ
ノメソウ。ホクリクネコ
ノメソウでした。
おはようございます
この花は、とても興味があります
しかし、まだ出会えておりません
いつか、どこかで見てみたいです
今年はまだ出会っていません。