コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2023-10-31 13:23:01
カワラノギクですか、名前を知らずにこんなの見たら場所も場所だしヨメナと思ってしまいそう。
環境がリセットされると生えてくるんですか、パイオニア的な性質があるのかな。
でも競争力は弱いんですね。
こんにちは
(
多摩NTの住人
)
2023-10-31 14:39:43
コメント有り難うございます。競争力は極めて弱く他の植物が生えると負けてしまうようです。残念ながら東京都では絶滅したようです。
ノギクの季節
(
keitann
)
2023-10-31 15:09:28
ノギクの季節真っ盛りとなりましたね。
カワラノギクとは初めて聞きましたが、頭花の直径が4~5センチとはずいぶん大きな花ですね。
川べりに咲くキクと言えば、私もそろそろウラギクを見に行かねばと思っていたところでした。
数日前の山行の登山口までの車道沿いではシマカンギクを見ましたし、そろそろ花散策も終盤に近付いてきました。
Unknown
(
koyuko
)
2023-10-31 16:55:58
こんなに群生してると綺麗!見事ですね。
keitann様
(
多摩NTの住人
)
2023-10-31 18:13:13
コメント有り難うございます。野菊が色々咲いていますね。カワラノギクは初めて見ました。ウラギクやシマカンギクは見たことがありません。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2023-10-31 18:15:07
コメント有り難うございます。これは果樹園横で育てられているものです。これが野で見られれば最高ですね。
カワラノギク
(
楽
)
2023-11-01 05:16:39
花数が多く、立派ですね。
どこかで聞いたことがあるなと思って自分のブログを調べたら、2021年相模川流域で保護栽培しているのを見ていました。
保護場所に掲示している写真とくらべると、花数が少なくなっていたのを覚えていますが、残っているかな。
ノギク
(
地理佐渡..
)
2023-11-01 06:10:46
おはようございます。
菊の種類は面倒で困っています。
ただ、今回紹介のものはずいぶ
ん珍しいもののようですね。
色々話があるようで、努力が背
景にあることを知りました。
保ってほしいですね。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2023-11-01 07:57:21
コメント有り難うございます。相模川には自生地が残っているようですね。何とか絶滅を食い止めて欲しいものです。
地理佐渡.様
(
多摩NTの住人
)
2023-11-01 07:59:42
コメント有り難うございます。野菊の同定は悩ましいですね。当地のものは種類が限られているのでだいたいわかるようになりました。カワラノギクは東京都では絶滅です。他所のものは残って欲しいです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
環境がリセットされると生えてくるんですか、パイオニア的な性質があるのかな。
でも競争力は弱いんですね。
カワラノギクとは初めて聞きましたが、頭花の直径が4~5センチとはずいぶん大きな花ですね。
川べりに咲くキクと言えば、私もそろそろウラギクを見に行かねばと思っていたところでした。
数日前の山行の登山口までの車道沿いではシマカンギクを見ましたし、そろそろ花散策も終盤に近付いてきました。
どこかで聞いたことがあるなと思って自分のブログを調べたら、2021年相模川流域で保護栽培しているのを見ていました。
保護場所に掲示している写真とくらべると、花数が少なくなっていたのを覚えていますが、残っているかな。
菊の種類は面倒で困っています。
ただ、今回紹介のものはずいぶ
ん珍しいもののようですね。
色々話があるようで、努力が背
景にあることを知りました。
保ってほしいですね。