コメント
さあて…
(
ディック
)
2021-08-09 18:29:08
前回の記事を憶えていますが、側生花でも果実ができる。それどころか、頂生花には果実が少ない。なぜでしょうね。
頂生花が密で呼び寄せて、まごまごしている虫たちが側生花にも行って授粉する?
Unknown
(
平家蟹
)
2021-08-09 18:49:40
これは確かに一つの花序に複数の果実が出来ていますね。
私も探してみましょう。
蜜を作るにもコストがかかるから頂生花だけ蜜を出しているんでしょうか。
Unknown
(
tona
)
2021-08-09 20:11:20
ネムノキはもう種子が出来ているのですか。
それも側生花と頂生花があるとは。
下からですと見えませんね。
いつも知らないで馬鹿な事ばかり書いてすみません。
お花がとても好きなのですが。
今晩は。
(
ちごゆり嘉子
)
2021-08-09 20:27:26
こんな鞘が出来るんですね。始めて見ました。
有難うでした。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-10 07:47:08
コメント有り難うございます。蜜の無い側生花も結実していました。蜜は低コスト戦略でしょうかね。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-10 07:57:03
コメント有り難うございます。記述がややこしいですが、頂生花も結実します。枝先の花序(これにも頂生花と側生花があります)に果実が見えないので、枝の途中にある花序との違いがあるのかどうか確かめたいと思っています。
tona様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-10 07:59:35
コメント有り難うございます。ネムノキの花序を観察するとひとつだけ長さが違う頂生花があります。高木になるのでなかなか観察しにくいですね。
ちごゆり嘉子様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-10 08:01:48
コメント有り難うございます。ネムノキは葉が落ちた冬に見ると果実がポツポツ出来ているのがわかります。
Unknown
(
フクジイ
)
2021-08-10 08:16:14
多摩NTの住人さん
おはようございます
果実の様子を見てみると、確かに1ヶ所に固まって複数の果実が生っていますね
考えてみれば、確かに不思議ですね
何も考えずに、眺めていました
植物も色々と考えているのでしょうね
自然の不思議を感じます
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-10 10:56:42
コメント有り難うございます。ネムノキの果実はポツリポツリと付いているのを見ていますが、こうしてたくさん付くこともあるようです。
Unknown
(
とんとん
)
2021-08-10 10:57:34
枝先の花序までは栄養が行き渡らないのでしょうか。
側生花が結実するのですね。
実際に観察すると、色々なことがわかってきますね。
感心します。
とんとん様
(
多摩NTの住人
)
2021-08-10 11:00:38
コメント有り難うございます。果実は頂生花と側生花の両方に出来ます。花序の位置で枝先のほうが少ないように思えます。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
頂生花が密で呼び寄せて、まごまごしている虫たちが側生花にも行って授粉する?
私も探してみましょう。
蜜を作るにもコストがかかるから頂生花だけ蜜を出しているんでしょうか。
それも側生花と頂生花があるとは。
下からですと見えませんね。
いつも知らないで馬鹿な事ばかり書いてすみません。
お花がとても好きなのですが。
有難うでした。
おはようございます
果実の様子を見てみると、確かに1ヶ所に固まって複数の果実が生っていますね
考えてみれば、確かに不思議ですね
何も考えずに、眺めていました
植物も色々と考えているのでしょうね
自然の不思議を感じます
側生花が結実するのですね。
実際に観察すると、色々なことがわかってきますね。
感心します。