コメント
 
 
 
Unknown (山小屋)
2024-05-15 08:04:43
チゴユリにも幾つかの種類があるようですね。
気をつけて観察したいです。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2024-05-15 16:46:06
コメント有り難うございます。チゴユリは変種や交雑種もありますね。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2024-05-15 20:22:04
名前は似ててもチゴユリとはだいぶ違った印象ですね。
中部地方までですか、こちらにはなさそう。
もっともチゴユリもなかなかお目にかかれません。
 
 
 
オオチゴユリ (ふらっと)
2024-05-15 21:24:12
チゴユリにもいろいろ種類がありますね。
今までちらっと見ていましたが、中には変わったものもあったのかもしれないと思い知らされました。ありがとうございます。
 
 
 
知らなかった (地理佐渡..)
2024-05-16 06:18:07
おはようございます。

こちらで今も見ますが、オオチゴユリという
種は初めてでした。花が二つ付くなんてのも
です。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2024-05-16 07:48:20
コメント有り難うございます。横から見るとチゴユリと同じ形です。貴地では少ないのですね。
 
 
 
ふらっと様 (多摩NTの住人)
2024-05-16 07:50:27
コメント有り難うございます。私も数年前までは全てチゴユリだと思って詳しく見ていませんでした。
 
 
 
地理佐渡.様 (多摩NTの住人)
2024-05-16 07:51:27
コメント有り難うございます。チゴユリが分布していればオオチゴユリもあるかも知れませんね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。