コメント
ナギイカダ
(
山小屋
)
2024-03-10 07:34:14
先日、花と実を同時にみてきました。
面白い
(
地理佐渡..
)
2024-03-10 07:47:04
おはようございます。
こんな種もあるのですね。地中海原産とか。
世界にはほかにもこの属の仲間はいるので
しょうかね。
Unknown
(
koyuko
)
2024-03-10 11:04:09
綺麗な可愛い花ですね。
果実はどんな形か興味深々です。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2024-03-10 12:34:05
コメント有り難うございます。ここでも横の株に果実がありました。
地理佐渡.様
(
多摩NTの住人
)
2024-03-10 12:39:44
コメント有り難うございます。日本ではハナイカダ科はハナイカダ属だけで2〜3種類しかありませんでした。世界ではどうなのでしょうかね。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2024-03-10 12:40:55
コメント有り難うございます。果実はリンクしていますが赤い球形です。
ナギイカダ
(
ohisama
)
2024-03-10 16:13:14
きれいな花と果実ですね。
ohisama様
(
多摩NTの住人
)
2024-03-10 18:02:58
コメント有り難うございます。綺麗な花ですが小さ過ぎてなかなか開花に気付きません。
Unknown
(
平家蟹
)
2024-03-10 20:05:02
ハナイカダも面白いですがこちらはもっと花らしいですね。
あちらは葉だけどこちらは枝ですか、言われないとわかりませんね。
しかしどこまで変化させるんだ。
こんばんは
(
KAEDE
)
2024-03-10 21:40:39
「ナギイカダ」の名を聞いたことがあるような・・・。自分の日記で検索したら、10年前に見ていました。
その時は葉状枝だけで、これが枝なの~と驚いた記録でした。花や果実はまだ未見です~。
ナギイカダ
(
楽
)
2024-03-11 05:54:39
ナギイカダの蕾は、ゴミが付いているのかなと思うほど小さいうえに、見つけても葉の先端が尖っていて痛く、撮りづらいですね。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2024-03-11 08:04:07
コメント有り難うございます。ハナイカダよりは色が花らしいですね。他の草木と違った変化をしたのはどのような環境下にあったのでしょうかね。
KAEDE様
(
多摩NTの住人
)
2024-03-11 08:08:31
コメント有り難うございます。常緑なので葉状枝は一年中見られますね。今なら花や果実が見られます。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2024-03-11 08:13:57
コメント有り難うございます。この蕾は確かにゴミが付いているように見えますね。小さいのにトゲは鋭いですね。
ナギイカダの実
(
夕菅
)
2024-03-11 20:11:35
小さな花、きれいに撮られましたね。
iPhoneではなかなかピントが合いません。
1年間見ていますがやはり実は見つかりません。
夕菅様
(
多摩NTの住人
)
2024-03-12 07:54:18
コメント有り難うございます。雌雄があるのでそちらは雄株かも知れませんね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
こんな種もあるのですね。地中海原産とか。
世界にはほかにもこの属の仲間はいるので
しょうかね。
果実はどんな形か興味深々です。
あちらは葉だけどこちらは枝ですか、言われないとわかりませんね。
しかしどこまで変化させるんだ。
その時は葉状枝だけで、これが枝なの~と驚いた記録でした。花や果実はまだ未見です~。
iPhoneではなかなかピントが合いません。
1年間見ていますがやはり実は見つかりません。