コメント
 
 
 
Unknown (はなねこ)
2024-11-02 10:49:53
こんにちは。
もしかして同じ日でしたか。
同じ場所かどうかはわかりませんが、満開でしたね。
過酷な場所に生育するとはいえ
今年の夏の暑さによく耐えたなぁと感心しました。
 
 
 
こんにちは ()
2024-11-02 15:22:29
ノギクの季節ですね。
カワラノギクは、見たことないような気がしますが

この季節ノギクを見かけますが、判別は出来ないものが多いです。

先輩から持ち運びに丁度良い、ノギクの本を頂いたので、
出かける時は持ち歩いて、名前を調べたいと思っています。

同じシオン属のヤナギノギクも、河原ではないですが栄養分のないざれ地に見る事が出来ます。
 
 
 
はなねこ様 (多摩NTの住人)
2024-11-02 15:37:35
コメント有り難うございます。これは一昨日の午前中でした。先週は咲き初めでいたがこの日は満開になっていました。
 
 
 
風さん (多摩NTの住人)
2024-11-02 15:54:36
コメント有り難うございます。これは関東地方の一部の河川だけに生育しているようです。他の植物が生えてくると消滅してしまうようです。
 
 
 
こんばんは (山ぼうし)
2024-11-02 17:40:24
本種のことは未見だと思いますが、野性味ありますね。
どんな植物であれ「満開」は良いですね~。
 
 
 
山ぼうし様 (多摩NTの住人)
2024-11-03 07:27:30
コメント有り難うございます。写真ではわかりにくいですが、地面は丸い石がゴロゴロしている河原です。厳しい環境で満開になっていました。
 
 
 
Unknown (とんとん)
2024-11-03 11:40:25
いろいろな変わり種が自然界では生まれるのですね。
きっと理由があるのでしょう。
見つけたら驚きます。
 
 
 
とんとん様 (多摩NTの住人)
2024-11-03 19:35:35
コメント有り難うございます。これは普通の山野では見られず特定の河川敷に分布しています。他の植物とは共生できないようですね。
 
 
 
羽村 (西やん)
2024-11-05 20:43:00
このカワラノギクを見に行かれたんですね。
私も川原まで降りてみればよかったと反省しています。
 
 
 
西やん様 (多摩NTの住人)
2024-11-06 07:54:34
コメント有り難うございます。お近くを歩かれましたね。次回は是非ご覧下さい。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。