コメント
 
 
 
Unknown (ぴー)
2023-05-19 07:12:29
おはようございます
先日ヒトツバクロ群生地を見つけましたので今年は確認したいと楽しみにしています。
これも小さくて撮りにくい花ですよね~~。
人が入らない所で増えている事がいれしいです(=^・^=)
 
 
 
ぴー様 (多摩NTの住人)
2023-05-19 08:26:24
コメント有り難うございます。ソチラの群生地は楽しみですね。ここには一株だけありますがもっと増えて欲しいです。
 
 
 
はっきりとはどうも・・・ (ぶちょうほう)
2023-05-19 21:40:09
多摩NTの住人様 こんにちは
葉の方はよく判りましたが、蕾の方ははっきりとは判りませんでした。
それというのも小生はこの花に未だ出会ったことが無いようなので、蕾の状態を見ていなくて、判別困難なのでしょうね。
 
 
 
ヒトツボクロ? (夕菅)
2023-05-19 23:53:31
やっと見つけました!
中央下部に葉が1枚、そこからスルスルと花茎が伸びてやや左上部に蕾ですね?
それにしてもホクロはどこから?
 
 
 
初めての種ですから (地理佐渡..)
2023-05-20 06:04:22
おはようございます。

ひとつぼくろ? 面白い名です。
こちらで見られるのでしょうか?

いずれにせよわからないですね、
 
 
 
ヒトツボクロ (とんちゃん)
2023-05-20 07:18:43
なんとか分かったような・・・
それにしても色々が見える中で見つけるのは大変・・・
もう素人とは思えない目力が必要とされるかも・・・
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2023-05-20 08:26:42
コメント有り難うございます。葉のところからスルスルと茎が1本立ち上がり上部で左向きに小さな粒の蕾が数個付いています。
 
 
 
夕菅様 (多摩NTの住人)
2023-05-20 08:31:25
コメント有り難うございます。おわかりですね。名前の由来は定かではないようです。
 
 
 
地理佐渡.様 (多摩NTの住人)
2023-05-20 08:34:08
コメント有り難うございます。本州から九州まで分布しているのできっとそちらでも見られると思います。
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2023-05-20 08:37:44
コメント有り難うございます。ここにあると聞いても探すのに一苦労ですね。写真の一番下の中央に少し大き目の葉が1枚あります。そこから1本の花茎が真っ直ぐ立ち上がり上部で左向きに小さな粒の蕾が数個あります。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。