コメント
Unknown
(
Bell3
)
2022-04-26 19:14:00
シキミは当地の山にも多く、猛毒として教わってきました。昔、滋賀県の寺院巡りウオークに参加した時、拝観時に「塗香(ずこう)=香料を手に塗る」と云う儀式を受けねばならず、これにシキミが入っていると聞いて、腰が引けました。後にシキミではなく、トウシキミであることを知りました。これは中華料理にも使われる材料で安心しました。タミフルにも使われているのですね。
Bell3様
(
多摩NTの住人
)
2022-04-26 20:14:26
コメント有り難うございます。中華料理に使われる八角は良い香りですね。これが新型コロナウイルスに効くと良いのですが。
シキミ
(
楽
)
2022-04-27 05:19:23
随分花付きが良い株ですね。
アシキミからシキミと変化したと記憶していて、果実だけが毒と思っていましたが、花や茎も毒でしたか。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2022-04-27 07:59:48
コメント有り難うございます。シキミはいつもは葉の間に隠れている花を探していましたが、これは花が良く目立っていました。
シキミ
(
ディック
)
2022-04-27 21:39:34
結構、あちらこちらで花や果実を見ています。
私には馴染みの花。
>“タミフル”は近縁種のトウシキミ(八角)から抽出されるシキミ酸が原料
へぇー、そうなのですか!! 知りませんでした。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2022-04-28 07:55:28
コメント有り難うございます。シキミは特徴ある花と果実ですね。タミフルはシキミ酸が原料になっています。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
アシキミからシキミと変化したと記憶していて、果実だけが毒と思っていましたが、花や茎も毒でしたか。
私には馴染みの花。
>“タミフル”は近縁種のトウシキミ(八角)から抽出されるシキミ酸が原料
へぇー、そうなのですか!! 知りませんでした。