コメント
もちろん初めて
(
地理佐渡..
)
2021-07-28 05:36:31
おはようございます。
ハクウンラン
名もその姿を見るのも初めてです。
もともとは朝鮮半島でとのことですが、
東アジアに比較的広範囲に見られるの
でしょうか。
毎度、高尾山はすごいなぁと感じさせ
られました。
今朝のこちらは晴れ間も見られる空で
すが、そちらはいかがですか?
Unknown
(
山小屋
)
2021-07-28 06:24:34
ハクウンラン・・・
初めてです。
朝鮮半島の長白山という山に登ったことが
あります。
韓国と北朝鮮の国境の山で、頂上の標識の
裏側は北朝鮮でした。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2021-07-28 07:50:08
コメント有り難うございます。高尾山には色々な野生ランが見られます。今朝は風も無く青空が広がっています。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2021-07-28 07:51:26
コメント有り難うございます。朝鮮半島の山も登られているのですね。
Unknown
(
とんとん
)
2021-07-28 10:40:48
山の植物なのですね。
形がランの花に見えなくて、変わっていますね。
とんとん様
(
多摩NTの住人
)
2021-07-28 15:05:50
コメント有り難うございます。これは山地の林内に生育しています。ラン科植物は構造は同じですが色々な形に変化しています。
ハクウンラン・・・
(
由木の住人
)
2021-07-29 07:38:22
ハクウンラン・・・聞いた覚えが無いです。高尾界隈は宝庫ですね。
私は他の場所ですが、やっと、トサノクロムヨウランに辿り着けたところです。
由木の住人様
(
多摩NTの住人
)
2021-07-29 07:53:38
コメント有り難うございます。これはとても小さな花でした。トサノクロムヨウランを探すのは大変ですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ハクウンラン
名もその姿を見るのも初めてです。
もともとは朝鮮半島でとのことですが、
東アジアに比較的広範囲に見られるの
でしょうか。
毎度、高尾山はすごいなぁと感じさせ
られました。
今朝のこちらは晴れ間も見られる空で
すが、そちらはいかがですか?
初めてです。
朝鮮半島の長白山という山に登ったことが
あります。
韓国と北朝鮮の国境の山で、頂上の標識の
裏側は北朝鮮でした。
形がランの花に見えなくて、変わっていますね。
私は他の場所ですが、やっと、トサノクロムヨウランに辿り着けたところです。