コメント
 
 
 
Unknown (山小屋)
2022-02-14 09:09:41
オオカメノキの冬芽・・・
確かにウサギさんにみえました。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2022-02-14 13:42:45
多摩NTの住人さん
こんにちは
この冬芽は、面白いですね
ホント、ウサギに見えますね
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2022-02-14 16:10:34
コメント有り難うございます。亀の名が付くのに兎とは面白いですね。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2022-02-14 16:11:11
コメント有り難うございます。オオカメノキの冬芽は色々面白い姿になります。
 
 
 
科の移り変わり (ぶちょうほう)
2022-02-14 18:25:19
多摩NTの住人様 こんにちは
この木がスイカズラ科であった時に木の種名を知りましたが、その後レンプクソウ科に変わった時にハテナ?と思いました。
草のレンプクソウとどの部分でお友達なのか理解できないままでしたが、今度はガマズミ科ガマズミ属となりましたか。
この分け方は実感に近いかもしれませんね。

ところでこの冬芽はとても印象的な姿ですね。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2022-02-15 08:02:27
コメント有り難うございます。レンプクソウ科に変わった時は驚きでした。その後、ガマズミ科に命名の優先権があるとのことでまた変わりました。樹の様子はガマズミに似ていますね。
 
 
 
Unknown (とんとん)
2022-02-15 10:40:29
面白い!
葉芽と花芽でこんな顔?
王冠かぶった王子様がバンザイしているように見えます。
 
 
 
とんとん様 (多摩NTの住人)
2022-02-15 12:01:55
コメント有り難うございます。オオカメノキの冬芽は色々な形に見えるので面白いです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。