コメント
 
 
 
イチョウの芽生え (夕菅)
2022-07-17 17:50:17
イチョウは芽生えてすぐこんなイチョウの葉を出すのですね。
確かに今までイチョウの木はたくさん見ましたが、幼木は見かけません。
実を放置すると臭いから清掃してしまうからでしょうか?
発芽は容易なようですから若葉だけでも見てみたくなりました。
 
 
 
木々の芽生え (ディック)
2022-07-17 20:25:14
イチョウの芽生えは、歩いているときの印象では、根岸森林公園では結構たくさん見ています。
まあ、秋のギンナンの香りがすごいですから、雌木がたくさんある、ということでしょう。
ただ、根岸森林公園は相変わらず草刈りが熱心。何かの木が大きくなる、というのはほとんど不可能です。

不思議なのは、わが家の周辺の道路脇にエノキが多い。わが家でも、持て余して伐採しきれないのが数本。根が残ってしまいます。
 
 
 
夕菅様 (多摩NTの住人)
2022-07-18 12:35:12
コメント有り難うございます。イチョウは1年目でも特徴ある葉でした。大きく育つには周りに高木が無く日当たりが必要なのでしょうね。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2022-07-18 12:42:23
コメント有り難うございます。当地でもギンナンはたくさん落ちていますが芽生えは少ないです。エノキの発芽は見たことがありませんでした。
 
 
 
Unknown (ディック)
2022-07-25 20:40:51
エノキの発芽そのものは見たことがありません。
大きくなってから気がつくのです。
そのときは庭の何かの木の陰だったり、道路の縁だったり、家の周りを注意深く見ていくと、道路と縁石の間に食い込んで大きくなり「ああ、これはエノキじゃないか」というのがたくさんありまして、困ったことです。
親指の問題があるので、ノコギリも満足に使えません。根元近くで切って、そこに薬剤を注入して、根が枯れるのを待つ、というのが正しい対処法だと聞いておりますが、それもいまや簡単にはできません。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2022-07-25 21:15:28
コメント有り難うございます。草本類の発芽は観察し易いですが木本の発芽はなかなか目に中継所しませんね。エノキの発芽を探してみます。親指の怪我はつらいですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。