コメント
 
 
 
ヤマハッカの果実 (ディック)
2022-02-01 12:47:32
あのヤマハッカはこんな果実をつくるのか、と拝見しています。
場所をしっかりおぼえた上で見にいかないと、私の場合、果実だけではわからないでしょう。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2022-02-01 16:35:56
コメント有り難うございます。これは萼片が残るので花の様子を思い出せますね。果実はとても小さいです。
 
 
 
ヤマハッカの花後 (ふらっと)
2022-02-01 18:51:48
ヤマハッカの咢片がアンテークの灯りのようです。上向きの種は今でも残っているので、春の時期に地面に落ち芽吹くように計算されているのでしょうか? 興味深い姿です。
 
 
 
ふらっと様 (多摩NTの住人)
2022-02-01 20:24:13
コメント有り難うございます。確かにアンティークの灯りですね。果実は萼片の奥に付いていて振ってもなかなか落ちません。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2022-02-01 23:18:19
ヤマハッカ、果実を見ていますが、こんなに近くで見たことはありません。
小さな果実がわかりますね。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2022-02-02 07:55:54
コメント有り難うございます。シソ科植物の果実は小さいものが多いですね。
 
 
 
ヤマハッカ ()
2022-02-02 10:14:57
ヤマハッカの果実は初めて。
見てみたいですが、たぶん草刈りで残っていないでしょうね。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2022-02-02 10:20:27
ヤマハッカ・・・
花はみていますが、果実はみたことが
ありません。
 
 
 
Unknown (koyuko)
2022-02-02 11:26:50
ヤマハッカの果実は初めて見ました。
案外 可愛くて綺麗てすね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2022-02-02 12:41:00
コメント有り難うございます。これは道端などで見られますが、刈られそうな場所ですね。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2022-02-02 12:42:57
コメント有り難うございます。果実は小さいのでその気にならないと見られませんね。
 
 
 
koyuko様 (多摩NTの住人)
2022-02-02 12:45:26
コメント有り難うございます。花冠が無くなっても萼片が花のようですね。
 
 
 
ヤマハッカ (夕菅)
2022-02-02 17:47:43
ヤマハッカは茎も真っ四角で丈夫ですね。
我が家のヤマハッカは北風に翻弄されていますが、
まだたしかに種子が残っているものがありました。
 
 
 
夕菅様 (多摩NTの住人)
2022-02-02 18:20:56
コメント有り難うございます。この写真で四角い茎の雰囲気はわかるでしょうかね。果実は意外と長く残っていますね。
 
 
 
ヤマハッカ (とんちゃん)
2022-02-03 07:19:13
ヤマハッカの果実の生れの果て♪
誘われます~
今はやりの「ばえる」に!
ガク片の色がとてもきれいに見えます
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2022-02-03 07:59:23
コメント有り難うございます。ヤマハッカの萼片はなかなか良い形ですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。