コメント
 
 
 
Unknown (Bell3)
2023-06-08 09:25:32
この花も初めて見せてもらいました。今、らんまんで話題の横倉山の木なんですね。葉の出方もユニークですが、小さな黄色い花も控えめで可愛いですね。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人)
2023-06-08 11:17:19
コメント有り難うございます。以前、NHKの番組で俳優の柳生博さんが牧野博士が見たという横倉山のヨコグラノキを紹介されていました。花はクロウメモドキ科らしい地味な色合いです。
 
 
 
発見者特権 (ぶちょうほう)
2023-06-10 16:47:45
多摩NTの住人様 こんにちは
それまで発見されていなかった植物を見つけ出して、自分がその名前を付けるということは学者冥利に尽きることでしょうね。
自分の奥様の名前をつけたり、故郷の山の名前を付けたり、牧野先生は発見者特権で、まさにやりたい放題ではないでしょうか。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2023-06-10 19:22:33
コメント有り難うございます。確かに発見者特権ですが、これは勇み足でしたね。
 
 
 
コクサギ型花序 (ディック)
2023-06-10 21:10:01
ヨコグラノキは小石川植物園にありました。
でも、調べたことすらありませんでした。
コクサギ型花序、よい勉強になりました。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2023-06-11 08:05:52
コメント有り難うございます。ヨコグラノキは牧野博士の命名なので小石川植物園にあるのは当然でしょうね。コクサギ型葉序は身近なサルスベリでも見られます。
 
 
 
ヨコグラノキ (由木の住人)
2023-06-27 07:58:08
 ヨコグラノキ、大分下へ行ってしまいました。

 出ましたね、ヨコグラノキ、名前が「らんまん」に。
 このページのお陰で、今朝の「らんまん」の最後を飾る花の名が覚えのある植物となりました。
 
 
 
由木の住人様 (多摩NTの住人)
2023-06-27 10:43:57
コメント有り難うございます。明日は横倉山に行くようですね。これは植物園のものですが自生を見てみたいものです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。