コメント
ツチグリ
(
ohisama
)
2021-03-07 19:06:28
ツチグリはよく聞き名前ですがキノコだったのですね。
キノコには見えない面白い仕組みですね。
散歩の途中で出くわしたらびっくりしそうです。
聞いただけでは信じられない
(
ディック
)
2021-03-07 19:09:59
まだ見たことがありません。
転がって移動するキノコ、一度見てみたいものです。
ツチグリの地域名
(
ふらっと
)
2021-03-07 21:09:40
ツチグリは愛知では「かみなりのへそ」「しょうろ」などと呼ぶようです。ちなみに千葉では「ぶんぶく茶釜」
ころころ丸まって移動するなど、童話で出てきそうなキノコですね。
ohisama様
(
多摩NTの住人
)
2021-03-08 08:03:21
コメント有り難うございます。この仕組みは良くできています。私も毎年初めて見た時はびっくりしました。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2021-03-08 08:06:31
コメント有り難うございます。雨上がりが見つけ易いです。林縁の樹の下などあまり草が生えていない地面で見つかることが多いです。
ふらっと様
(
多摩NTの住人
)
2021-03-08 08:16:51
コメント有り難うございます。この姿なら別名が色々あるのはわかります。分福茶釜は面白いですね。
Unknown
(
フクジイ
)
2021-03-08 10:53:12
多摩NTの住人さん
こんにちは
私は、まだ出会ったことがないのですが
晴れた日には、外皮が丸くなって転がるとのこと
根っこは、出てこないのですか?
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2021-03-08 11:20:45
コメント有り難うございます。ツチグリには根が無く転がって移動できるようになっています。リンク写真にあるように晴れの日には風でコロコロ転がるほど軽いです。
ツチグリ
(
楽
)
2021-03-08 14:00:57
ツチグリは見ていますが、これだけ沢山集まっている光景は初めて。
これだけ量が多いと、異様に感じますね。
Unknown
(
山小屋
)
2021-03-08 14:53:33
ツチグリ・・・
根のないキノコですね。
これをみるとつい棒で突いてみたく
なります。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2021-03-08 15:22:52
コメント有り難うございます。ここには大量発生していました。不思議な眺めですね。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2021-03-08 15:26:22
コメント有り難うございます。以前、つついて胞子の写真を撮ろうとしましたが失敗しました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
キノコには見えない面白い仕組みですね。
散歩の途中で出くわしたらびっくりしそうです。
転がって移動するキノコ、一度見てみたいものです。
ころころ丸まって移動するなど、童話で出てきそうなキノコですね。
こんにちは
私は、まだ出会ったことがないのですが
晴れた日には、外皮が丸くなって転がるとのこと
根っこは、出てこないのですか?
これだけ量が多いと、異様に感じますね。
根のないキノコですね。
これをみるとつい棒で突いてみたく
なります。