コメント
よくぞ!
(
由木の住人
)
2024-06-10 08:24:14
ホトトギスの姿を見られたなんてグッドですね。
今年は5-19に絹の道でホトトギスの初鳴きを聞き、高尾山でも声だけは聞いたのですが、姿は確認できませんでした。
セッコク用に300ミリのレンズを付けていたので会いたかったのですが。残念でした。
高尾山では6号路入口手前でサンコウチョウの声がしたり、大山橋の所で対向の方々が「キビタキが飛んでる!」と騒いでいるので振り返ったのですが「藪の中へ入ってしまった。」というし、小鳥の声は沢山聴けたのに、まともに写せたのはガビチョウの水浴びだけでした。今の時期、鳥を写すのは難しいです。
由木の住人様
(
多摩NTの住人
)
2024-06-10 15:10:59
コメント有り難うございます。絹の道でも聞こえますね。キビタキは以前日影林道で撮りましたがピンボケでした。
Unknown
(
とりこ
)
2024-06-10 22:56:24
こんばんは
高尾は鳥さんにもいろいろ会えそうですね
ホトトギスがバッチリ くちばしが黄色っぽくてカラー写真だった!
補正でこれだけはっきり捉えられれば最高です
幸運
(
地理佐渡..
)
2024-06-11 05:48:08
おはようございます。
山野草などを相手に山を歩いていると、時に
野鳥との出会いがあります。ただ、必ず撮影
できるとか言いますと、ほとんど姿を見るだ
けで、シャッターを押すころは飛び去ってい
ます。今回のホトトギス。ラッキーでしたね。
当方はまだホトトギスの撮影はしたことはな
いです。
とりこ様
(
多摩NTの住人
)
2024-06-11 07:57:56
コメント有り難うございます。野鳥の撮影は素人には難しいです。とりあえずホトトギスということはわかる証拠写真でした。
地理佐渡.様
(
多摩NTの住人
)
2024-06-11 15:10:52
コメント有り難うございます。植物観察用にいつもマクロレンズを付けているので、突然現れる野鳥にはなかなか対応できません。これは長く止まっていたので何とか撮りましたが逆光はどうしようもありませんね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
今年は5-19に絹の道でホトトギスの初鳴きを聞き、高尾山でも声だけは聞いたのですが、姿は確認できませんでした。
セッコク用に300ミリのレンズを付けていたので会いたかったのですが。残念でした。
高尾山では6号路入口手前でサンコウチョウの声がしたり、大山橋の所で対向の方々が「キビタキが飛んでる!」と騒いでいるので振り返ったのですが「藪の中へ入ってしまった。」というし、小鳥の声は沢山聴けたのに、まともに写せたのはガビチョウの水浴びだけでした。今の時期、鳥を写すのは難しいです。
高尾は鳥さんにもいろいろ会えそうですね
ホトトギスがバッチリ くちばしが黄色っぽくてカラー写真だった!
補正でこれだけはっきり捉えられれば最高です
山野草などを相手に山を歩いていると、時に
野鳥との出会いがあります。ただ、必ず撮影
できるとか言いますと、ほとんど姿を見るだ
けで、シャッターを押すころは飛び去ってい
ます。今回のホトトギス。ラッキーでしたね。
当方はまだホトトギスの撮影はしたことはな
いです。