コメント
 
 
 
アリノトウグサ (granma)
2021-08-15 16:56:01
アリノトウグサ、花も実もとても小さいのですけれど
色合いが私好みなので実際に見てみたいと思います。
上の記事のリュウゼツランと比べると草の大きさが
小さい様で植物の多様性に驚きます。
リュウゼツランには種類があるのでしょうか?
フラワーランドで「アオノ」がつかないリュウゼツランが咲いているのを見たことがあります。数十年に一度しか咲かないと温室前の案内に書かれていました。
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2021-08-15 17:24:54
コメント有り難うございます。アリノトウグサの花は肉眼では良くわかないほど小さいです。リュウゼツランについては後日また記事にしますが、葉に斑がある品種が先に入ってきてリュウゼツランの名前を付けられ、基本種が後から入ってきて区別のために『青の』を付けられたようです。
 
 
 
小さい対象 (ディック)
2021-08-15 18:25:49
ほんとうに小さいですね。
こういう花などを見つけるのは、何か撮ろうと思って草叢に座り込んだときに気がつく、ということが多いです。
ときどき座り込んでみる機会を、意識的に増やすことが必要ですね。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2021-08-16 09:42:18
コメント有り難うございます。これはここにあるというのを知っていたので探せましたが、普通なら気付かずに素通りです。
 
 
 
小さすぎます。 (ぶちょうほう)
2021-08-16 14:10:40
多摩NTの住人様 こんにちは
老眼の行き着いた?小生では小さすぎて見えないような気がします。
おそらく小生の住むところにもあるはずなんですが、見ていない姿の部類に入っています。

近づいてみれば斯くも素敵な眺めがあるわけですから、近場を歩くにも、微小なものを見るために視力補正のすべがないといけないなと感じました。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2021-08-16 15:34:23
コメント有り難うございます。これはそこにあると言われても見逃してしまいそうな小ささです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。