コメント
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2025-01-22 18:40:08
オオツワブキもあるのですね。
認識して観察していかないといけませんね。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2025-01-22 18:55:06
名前は知っていてひょっとしてこちらなら植栽物があるかなとも思っていましたがさすがに葉が30cmにもなるようなのは見たこと無いですね。
冬でも咲いているんですね。
 
 
 
オオツワブキ (夕菅)
2025-01-22 19:32:32
四国や九州にオオツワブキがあるとは知りませんでした。
フキは秋田や北海道にアキタブキがあるのに逆ですね。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2025-01-22 19:32:42
コメント有り難うございます。ツワブキと比べると葉が大きく草丈も高いのでわかります。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2025-01-22 19:35:07
コメント有り難うございます。貴地は分布域から少し外れるでしょうかね。近くのツワブキは果実になっていました。
 
 
 
夕菅様 (多摩NTの住人)
2025-01-22 19:38:08
コメント有り難うございます。これは植栽で関東では自生はありません。フキとはずいぶん違いますね。
 
 
 
オオツワブキ ()
2025-01-23 06:03:59
自生が無いとはいえ、初めて聞きました。
自生地が四国や九州の海岸地なら暖かい地域なのに、この時期に咲いていたのですね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2025-01-23 07:39:37
コメント有り難うございます。私も初めて見ました。ツワブキよりはずいぶん大きかったです。花期は長いですね。
 
 
 
オオツワブキ (panda)
2025-01-25 00:30:17
こんばんは。長崎の海岸にもツワブキの大きいのあります。葉も厚く、3本採れば夕飯の煮しめになりそうです。でも、畑にはもっと立派なのがあるので、肥料の違い?などと思っていましたが、オオツワブキというのもあるのですね。
 
 
 
Unknown (とりこ)
2025-01-25 01:10:16
こんばんは
四国の海岸、桂浜に坂本龍馬の銅像を見に行った時咲いてたのは?
見たのは2月でした。咲き残りかな!背は高かったような~
オオツワブキだったのかもです

ちゃんと見ておくべきだったな
懐かしく思い出してます
 
 
 
panda様 (多摩NTの住人)
2025-01-25 08:02:40
コメント有り難うございます。貴地はオオツワブキの分布域かも知れませんね。
 
 
 
とりこ様 (多摩NTの住人)
2025-01-25 08:04:08
コメント有り難うございます。オオツワブキは南国に自生しているのでご覧になられたのはオオツワブキかも知れませんね。
 
 
 
オオツワブキ (keitann)
2025-01-25 21:55:03
我が家の庭に咲いているのがオオツワブキだと思います。私が嫁にくる以前から植わっていたので、今となっては詳細がわかりませんが、花丈は1m以上あって、今も場所によっては咲いてますよ。牧野植物園に植えてあってオオツワブキというラベルがあったので、うちのはこれだと思いました。しかし、四国で自生のオオツワブキはまだ見たことがないので、どこにでもあるものではなさそうです。
 
 
 
keitann様 (多摩NTの住人)
2025-01-26 08:03:46
コメント有り難うございます。牧野植物園にもあるのですね。ずいぶん大きくなりますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。