コメント
 
 
 
Unknown (tona)
2023-06-15 09:03:03
こんにちは。
ジュンサイの花、勿論初めてです。
きれいですね。
ごくたまにしかジュンサイは食べられませんが、美味しいです。
当然ながらこの花から出来た実を食べるのでしょう?
東京ではここだけですか。
毎日のように珍しい植物の様々なことを観察されて感動されて、こんな素敵な人生は、さぞかし若々しく生きる喜びに満ちたお顔をされていらっしゃることが想像できます。ご自分で作られ歩んだ人生ですからなんて素晴らしいのでしょうと思います。
 
 
 
tona様 (多摩NTの住人)
2023-06-15 11:31:37
コメント有り難うございます。ジュンサイは美味しいですね。食材になるのは粘性物質の付いた若芽です。水生植物園などで植栽されているものは多いと思いますが、自生のものが開花したのは今は東京ではここだけのようです。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2023-06-15 20:02:31
なんとも鮮やかな赤色ですね。
それでなくても珍しいのに雌性先熟でそれぞれ1日しか寿命がないんですか。
ますます開花を確認するのが難しそう、ましてや雌雄を撮るのは更に難しそう。
いいもの見せてもらいました。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2023-06-15 20:42:14
コメント有り難うございます。この後の雄性期の花がまた綺麗です。明日掲載予定です。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2023-06-15 21:41:17
多摩NTの住人さん
こんばんは
東京都に時勢しているところがあるのですね
当地では、植木鉢で育てられているものしか見ることが出来ません
小さいけれど特徴のある花ですね
 
 
 
Unknown (かぜくさ)
2023-06-15 22:36:55
かいぼりって、面白そうですね。
埋土種子の観察も興味深いです。
ジュンサイをメダカ水槽で育ててみたくなりました!
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2023-06-15 23:44:32
絶滅種が復活とはすばらしいですね。
これから増えて欲しいですね。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2023-06-16 06:26:09
コメント有り難うございます。これは埋土種子から復活しました。池で管理しているものには近づけず、これは大きな鉢で育てられているものですが、それでも自生株です。
 
 
 
かぜくさ様 (多摩NTの住人)
2023-06-16 06:27:59
コメント有り難うございます。池の水を全部抜くテレビ番組がありましたが、こういう取組は興味深いです。メダカも希少種ですね。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2023-06-16 06:32:26
コメント有り難うございます。この復活は大ニュースでした。テレビでも何局かで紹介されました。
 
 
 
ジュンサイの花 (とんちゃん)
2023-06-16 09:55:56
すごくいい花を咲かせるのですね
まさかの赤い色に感動しています~
雄性期の花はもっといいのですか♪
楽しみにします!!!
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2023-06-16 13:33:00
コメント有り難うございます。これはとても綺麗な花でした。ここではやっと咲きました。
 
 
 
こんばんは (緑の惑星人)
2023-06-18 23:34:08
こんな赤い花が咲くのですね。しかも綺麗。
昔、知り合いだった津軽料理店でよくジュンサイの
汁物が出ていました。味と言うよりスルッと喉越しでした。
雌雄色々難しいみたいですが、ごめんなさい。
聞いても理解できないかも。
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2023-06-19 07:45:30
コメント有り難うございます。ジュンサイはあのツルリとした食感が良いですね。雌雄は写真を見ていただけるとすぐにわかります。1日目は白っぽい雌蕊が見えますが2日目は赤い葯の付いた雄蕊がグンと伸びています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。