コメント
Unknown
(
フクジイ
)
2023-10-19 21:30:09
多摩NTの住人さん
こんばんは
この花、偶然良く行く植物園で撮ってきました
花名が分からず、色々と検索していたところでした
オケラ
(
楽
)
2023-10-20 07:40:33
こんな色のオケラがあるのですね。
私が一昨日見ているのは、白花でした。
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2023-10-20 08:01:45
コメント有り難うございます。オケラは魚の骨のような苞葉が特徴です。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2023-10-20 08:05:36
コメント有り難うございます。オケラは白が多いですね。紅色は珍しいです。
オケラ
(
かえで☆
)
2023-10-20 20:47:45
今晩は~♪
これはまた、とても綺麗な花色の
オケラですね~★ (⌒∇⌒)
私もかなり前ですが...【2005.10.09】に
淡いピンクのオケラに出会っていましたが
殆どは白花が多いですね~♪
最近は 中々目にしません~!
思い出して 懐かしんでおります~♪
枯淡の風情
(
ぶちょうほう
)
2023-10-20 23:03:09
多摩NTの住人様 こんにちは
このオケラの花姿を見て、ネットのお友達が「枯淡の風情」を感じると評していましたが、記事のもののように薄紅色が掛かってくるとそう言うわけにもいきませんね。
小生はこの花(白いほう)が好きです。
かえで☆様
(
多摩NTの住人
)
2023-10-21 07:42:02
コメント有り難うございます。この界隈では白花ばかりですが、珍しい薄紅色が見つかりました。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2023-10-21 07:43:44
コメント有り難うございます。枯淡の風情とは良い表現ですね。確かに白花はそんな雰囲気ですね。
こんにちは
(
緑の惑星人
)
2023-10-21 14:01:42
よく観察するとギザギザの葉っぱとか面白いですね。
先日行った東京薬科大で白いのは見ました。
お屠蘇に関係するとどこかのネットに書いてありました。
名前から言うとあまり縁起が良く無さそうですが。
緑の惑星人様
(
多摩NTの住人
)
2023-10-21 16:03:56
コメント有り難うございます。これは生薬になるので薬科大学では当然育てていますね。お屠蘇に入れるのは知りませんでしたが、薬草なので納得できます。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
こんばんは
この花、偶然良く行く植物園で撮ってきました
花名が分からず、色々と検索していたところでした
私が一昨日見ているのは、白花でした。
これはまた、とても綺麗な花色の
オケラですね~★ (⌒∇⌒)
私もかなり前ですが...【2005.10.09】に
淡いピンクのオケラに出会っていましたが
殆どは白花が多いですね~♪
最近は 中々目にしません~!
思い出して 懐かしんでおります~♪
このオケラの花姿を見て、ネットのお友達が「枯淡の風情」を感じると評していましたが、記事のもののように薄紅色が掛かってくるとそう言うわけにもいきませんね。
小生はこの花(白いほう)が好きです。
先日行った東京薬科大で白いのは見ました。
お屠蘇に関係するとどこかのネットに書いてありました。
名前から言うとあまり縁起が良く無さそうですが。