コメント
 
 
 
とっても綺麗です (由木の住人)
2024-06-11 09:24:38
 まさにスズサイコ日和でしたね。なかなかこんなに美しいスズサイコの花には出会えませんね。晴れを確認して出掛ける私には到底無理。だから、花の咲いていない姿しか見られません。
 そういえば、この間のたまたま会った方々も高尾山系のスズサイコの話をしておりました。夢の花ですね。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2024-06-11 12:16:56
スズサイコが咲いていますか、こちらもそろそろでしょうか。
日が当たると花が閉じると本などにも書かれていますが開いているのも時折見かけます。
色々個性があるようで教科書通りでないこともありますね。
 
 
 
由木の住人様 (多摩NTの住人)
2024-06-11 14:37:39
コメント有り難うございます。雨では出ませんが朝に雨が上がり良いタイミングでした。奥高尾でも見られますね。そろそろ確認に行ってみます。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2024-06-11 14:39:34
コメント有り難うございます。少し早いとも思いましたがとりあえず出掛けて正解でした。閉じている花に水をかけてしばらくすると開くと聞き、去年試してみましたが上手くいきませんでした。
 
 
 
見ないですが.. (地理佐渡..)
2024-06-12 06:03:01
おはようございます。

気にして見ていないせいかもしれないですね。
今が花の季節ということは、ちょうど梅雨時
と覚えればよいですね。
 
 
 
地理佐渡.様 (多摩NTの住人)
2024-06-12 07:32:54
コメント有り難うございます。草姿はススキにそっくりで一緒に生えていることがあり、見逃してしまうことがあります。
 
 
 
スズサイコ (keitann)
2024-06-12 22:35:35
関東では貴重な花なんでしょうね。
こちらはため池の土手という、格好な自生地があるおかげで、割と気楽に見られます。
私の住んでるところからいちばん近い里山も山を一歩も上がらずに、山すそ委に咲くことが分かったので、近々行って見たいです。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2024-06-13 06:45:38
スズサイコ・・・
島根県の三瓶山の麓でみたことがあります。
小さな花でした。
 
 
 
keitann様 (多摩NTの住人)
2024-06-13 07:56:55
コメント有り難うございます。この場所ではこの株だけでしたが、去年多摩川土手ではたくさん生えていたのを見ました。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2024-06-13 07:58:00
コメント有り難うございます。これは小さくて地味な花色ですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。