コメント
 
 
 
Unknown (koyuko)
2024-05-07 09:39:35
外来種なんですね。小さいのに良く撮れていますね。
 
 
 
koyuko様 (多摩NTの住人)
2024-05-07 11:56:03
コメント有り難うございます。外来種は強いですね。あちこちに拡がっています。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2024-05-07 19:00:35
写真だと大きく見えますがこれで2,3mmですか。
外来種は一度くらいは見てみたいけど増えてほしくはないし悩みますね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2024-05-07 20:23:30
コメント有り難うございます。貴地ではまだ見られませんか。当地では少しずつ拡がっている感じです。花はヤエムグラより少し大きいくらいです。
 
 
 
こちらでもありますかね (地理佐渡..)
2024-05-08 06:29:00
おはようございます。

名はもちろん初めて聞きます。外来種
ということですからこちらではどうな
んだろう。●●ムグラとくると山で見
るその仲間を思い出します。
 
 
 
地理佐渡.様 (多摩NTの住人)
2024-05-08 06:47:47
コメント有り難うございます。ヤエムグラなどと同じような小さな花です。色は鮮やかです。
 
 
 
ハナヤエムグラ (ohisama)
2024-05-08 19:53:27
これはこれは可愛い飾りボタンのようですね。

形も色もすてきですね。
 
 
 
ハナヤエムグラ (Unknown)
2024-05-08 20:14:00
 ハナヤエムグラは2006年に八王子医療センターの通路脇で初めて見ました。当時は少々落ち込んでおりましたので、小さな花との出会いはちょっとした慰めになりました。
 出会い方により印象に残っている花もありますね。
 
 
 
 
ハナヤエムグラ (由木の住人)
2024-05-08 20:20:25
 上のハナヤエムグラのコメントは私です。名前を入れる前に投稿してしまいすみません。
 
 
 
ハナヤエムグラ (とんちゃん)
2024-05-09 07:32:24
とってもいい感じに撮れて気に入りました!
小さな花でも魅力は大きい~
近くにあったら頻繁に足を運ぶかもしれません。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2024-05-09 07:52:20
コメント有り難うございます。こうして拡大すると綺麗ですが実物はとても小さいので肉眼ではわかりにくいです。
 
 
 
由木の住人様 (多摩NTの住人)
2024-05-09 07:53:17
コメント有り難うございます。花に何らかの思い出があることがありますね。
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2024-05-09 08:00:57
コメント有り難うございます。これは道端で良く見られますが、とにかく小さいのでその美しさが良くわかりません。
 
 
 
小さな花… (ハナヤエムグラ)
2024-05-10 15:18:10
私のブログにヤエグルマの記事が2つあり、小さな花も撮れているけれど、色は白。
ハナヤエムグラとは別種かなあ…
上の写真、シベまでよく写ってます。
優秀なマクロ写真ですね。
私の2019.4.16日のブログ写真の最後の1枚、なんとかオシベメシベ判別できるけれど雄しべが大きく開いてます。花の色は白。別種なのかなあ…。
 
 
 
追伸 (ディック)
2024-05-10 15:25:44
このくらい小さくなると、私だったら屈んだだけでは無理。
寝そべって、身体を伸ばし、近寄って、マクロレンズで狙えば撮れると思いますが、寝そべって撮らないと、腰を痛めます。
河原かなんかならともかく、自宅の家のような狭いところでは、とてもできません。
結局はやる気だけではダメで、身体の柔らかさと、体力の勝負でしょうか…。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2024-05-10 18:52:01
コメント有り難うございます。貴ブログ写真を拝見しましたが、まさしくヤエムグラですね。これは万葉集でも詠まれているようです。ハナヤエムグラは外来種で戦後に日本に入ってきたようです。確かに屈んで撮らなければならないので苦労させられますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。