昨日切り出した端梁に合わせて鉄格子の下部を切り欠いた
端梁の両側は側枠に合わせて ] 型になり、踏み段の足が片方接続されている
] 型部分をどう表現するかについては予定が定まらずにここまで来てしまったが・・・
そしたら朝食を摂っている途中で、おあつらえ向きのチャンネルが手持ちに有るかもしれないと急に思い出した
このシリーズのアングルとチャンネルは表示の寸法より若干太く出来ている
過去に1.0x1.0アングルを使ったらどうにも太くて、おかしいと思い実測したら1.2x1.2だった事があった
それでチャンネルも手持ちが有ったことを思い出したので測ってみたら外寸は1.15x2.5x1.15だった
おそらく2ミリ間隔でエッチングで筋彫りしてから曲げてあるので、板厚分広めに仕上がったのだろう
端梁は実物で200ミリと思われるので2.5ミリでちょうど良いのだ
真鍮の1.0x2.5x1.0チャンネルも持っているが角が丸いから使いたくなかったというわけ
上になる辺を端だけ残して切り取り、中央部は上に曲げて台形に成型すれば良いと思う
端梁の両側は側枠に合わせて ] 型になり、踏み段の足が片方接続されている
] 型部分をどう表現するかについては予定が定まらずにここまで来てしまったが・・・
そしたら朝食を摂っている途中で、おあつらえ向きのチャンネルが手持ちに有るかもしれないと急に思い出した
このシリーズのアングルとチャンネルは表示の寸法より若干太く出来ている
過去に1.0x1.0アングルを使ったらどうにも太くて、おかしいと思い実測したら1.2x1.2だった事があった
それでチャンネルも手持ちが有ったことを思い出したので測ってみたら外寸は1.15x2.5x1.15だった
おそらく2ミリ間隔でエッチングで筋彫りしてから曲げてあるので、板厚分広めに仕上がったのだろう
端梁は実物で200ミリと思われるので2.5ミリでちょうど良いのだ
真鍮の1.0x2.5x1.0チャンネルも持っているが角が丸いから使いたくなかったというわけ
上になる辺を端だけ残して切り取り、中央部は上に曲げて台形に成型すれば良いと思う