今日はビシアジ釣りに行ってきました。
1月に行った、八丈島のあとはアジ釣りと思っていたのですが・・・
その後は、風邪&インフルエンザなどの体調不良や、せっかくの平日のお休みも、天候不順
で、人が集まらず出船しない等々、なかなかチャンスに恵まれませんでした。
で、その代わりに行った、オニカサゴ&アマダイ、カレイ は散々な結果に・・・
そろそろ後ろ髪を引かれていたビシアジに行って、気分をすっきりさせないといけませんね~
と、いうことで今週はビシアジ釣り決定です。
本日お世話になる船宿は、旧葛西橋 第二泉水 さん。
前日の釣果は良好!天気も波予報もOK!
・・・なんですが、お客の集まりはいまいちです。
まあ、この寒さなら仕方がないかな?
私も、起きてしばらくは「今日は、寒いから・・・NG?」と、布団の中でしぶっていましたし(笑)
場所は、左舷オオドモです。
本当はミヨシが良かったのですが、今回は先約があり断念です。
ミンチがミヨシに置いてあるので、前の方が便利なんですけどね~
ちなみに、右のミヨシは空いていましたが、湾奥では基本的に左舷に座るようにしています。
朝日を見るのが好きなので。 帰りは夕日が見れます(夏は無理です)。
前回懲りたので、一応寒さ対策で、手首足首に巻きポカ装着。両脇・つま先ににカイロ
を貼りました。
でも、効果があったかは、今回はいまいち分かりませんでした。
定刻7時、5名で出船です。
人数は少ないですが、私以外はベテランぞろい。
LTアジばかりで、ビシアジは5年ぶり(昨年一度釣行しましたが、あれはLTアジの探りで
浅場だったので対象外です)。
なので、是非みなさんの釣り方を参考にしたいですね~
と、ここで常連さんの方から、なんとコーヒーサービス。
しかも「ブログいつも見てますよ」と、ありがたいお言葉を!
こんな中身の薄いブログ(笑)見て頂いてありがとうございます!
途中で、帆船を発見。
時折、遠くの方で見ることはありますが、こんな近距離では初めてです。
甲板には、人がいっぱい乗っていましたね~ 訓練なのかな?
今日は富士山もばっちり! ・・・どうか、釣らせてください!
第二海堡 この辺でスローダウン。あれ?観音崎まで行かないのかな?
猿島沖で釣り開始のようです。
では釣り開始です! 水深は45~50m位
まずは、底から2mでコマセを撒き、さらに1m上げてコマセを撒き、アタリを待ちます。
しかしアタリはありません。
ようやく来たのは・・・・あ~あ、サバ君です。
これはとりあえずキープ。
以前、タチウオ釣りで釣ったサバがものすごく美味で、サバってこんなにいい味なんだ~
と、感動したのですが、それ以降は満足するものを食べたことがありません。
・・・ノルウェー産は結構好きです。
みなさんのブログには、今の時期のサバは美味!と書かれているので、今回はキープ。
これがダメなら、もうサバはリリース対象魚に決定です。
何回か小移動したのち、ようやくの本命アジゲット。
・・・でも、手のひらサイズ。ちいさ~
これなら、LTアジの釣り方でいいのでは?
と、底から1mでコマセ、さらに1mでコマセを撒き、アタリを待つ、に変更。
すると、ぽつりぽつりと釣れるようになりました。南蛮漬けサイズですけど。
AM10:18 10匹到達です。
ここで13匹釣りましたが、やっぱりビシ竿ではちょっと微妙ですね~
と、思っていると、ここで場所移動。
次は、鴨居沖で釣り開始です。
仕掛けを落とすと、だいぶ流されますね。水深は80m程
潮が速いのかな?と、先ほどと同じ、タナ2mでチャレンジ。
・・・・まったくアタリがありません(泣)
仕掛けを落とすと10m位糸フケ出るけど、着底するときちんとタナを取り直せるので、底の方
はあまり流れていないのかな?
と、タナ3mにすると・・・ようやくアタリ! ちょっとサイズアップしました。
しかし、その後はサイズダウン。
80mから上げてきても、このサイズではね~
そんな感じで、PM12:41 20匹到達です。
なんて思っていると、アタリがぱったり止まります。
周りでは釣れているみたいなので、釣り方に問題があるみたいです。
誘いを多めに入れてみると、ようやくポツリ、ポツリ。
しかし、ポツリ程度でも、サイズはアップ!30cm前後の良型が釣れ出します。
ですが、誘い時にアタっても、すぐにバレてしまうことが多く、なかなか嵌れません。
頭の中で迷走していると・・・今までよりちょっといいアタリ!
タモを手元に用意して、仕掛けを上げてくると・・・
本日最大の34cm。 自己記録更新サイズです。
結局、この後も嵌ることは出来ずに終了となりました。
でも、最後の方はサイズが良かったので、まずまずかな。
お疲れ様でした~
と、移動中になにやら、黒いものが・・・
種類は分かりませんが、鳥の群れでした。
鳥山はたまに見ますが、こんなレベルの群れは初めて見ました。
ちょっと気持ち悪かったですね~
画像もどうぞ
<!-- 鳥の群れ -->
今日は、北風なので追い風。
こういうときは、移動中船上は無風状態なので、あまり寒くありません。
しかし、帰りは寒いかな~ と思いきや、帰りは南の風に
帰りも快適。 船上で寝ても大丈夫でした。
本日の釣果
アジ24匹、サバ4匹(2匹持ち帰り)
船中釣果
アジ
18-37 cm 24-73 匹
船長コメント:
今日も観音崎沖からスタート。
開始からポツリポツリと良い感じに見れてましたが、昨日とは違ってやや小ぶりサイズが目立ちました。
南下してからはサイズも良く段々とアタリ活発になり皆さん今日もお土産になりました!
明日も出船致します。
他にはサバ、ムシガレイ。
二番手54匹。
うわ~! ビシアジで24匹なら、満足な釣果なんですが・・・・なんとスソでした。
他の船宿は、トップ30匹位だったので、今日の常連さんは凄腕ぞろいだったみたいです。
周りの釣り方を、今後の参考に見てれば・・・
釣りに集中しすぎて、すっかり忘れてました(泣)
左舷ミヨシの方がトップだったようなので、参考にするチャンスはあったのに。
残念なことをしてしまいました。
もうちょっと、余裕をもって周りを見れるといいのですけどね~
仕事でも、こんな感じなので、改善は難しいかな?
ちなみに、前半と後半で、これだけのサイズ差が。
下のは、こいつの胃袋から出てきた餌みたいです。もう同じ魚とは思えませんね(笑)
とりあえず、アジ釣り行けました!これで気分はスッキリ!?
次は、平日釣行になりそうなので、次のターゲットは前回ボーズ食らったオニカサゴかな?
あれ?一応オニカサゴ釣ったっけ・・・金魚みたいなの(笑)
最新の画像[もっと見る]
-
効果あるんでしょうか? 1年前
-
イソメ?発見 1年前
-
ソデカラッパ追加 1年前
-
第二水槽 底砂追加中 1年前
-
ご無沙汰しています 1年前
-
謹賀新年 2年前
-
謹賀新年 3年前
-
謹賀新年 4年前
-
2020年の総括 4年前
-
ピッタマスク 購入 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます