
先週、夫人コロナ罹患中の間に
ひな部屋のレイアウト変更をしたのであります
成長に合わせて試行錯誤し、トイレの場所やらが定まるまでに
結構な日数をかけるわけでありますが

お水の位置をこっちにしたら、すぐに理解したけど・・・笑

テヘヘ

トイレの裏にもぐったり

ご飯入れの紐を齧ったりイタズラが多いので
自宅待機期間が終わった日に
大統領といろいろ買い出し
牧草フィーダー、ご飯入れ、見晴台を設置したのであります

見晴台、設置したのはいいのだけど
ここにトイレをしちゃうひなこ・・・うーん!
8/12の土曜日は恒例の体重測定

888gひな!
そしてお盆になり~

お空組!キタね!
今年はコロナのこともあるし
高齢の両親に会うのは憚られ、お墓参りもできず・・・

ひなは見晴台が気に入ったらしく
時々ここからジャンプして脱出するのであります

夜は元気に部屋んぽ

ビュンビュン走り回る~
だいたい21時から30分の部屋んぽスケジュールにしているのでありますが

途中、気ままに休憩しておる!
そこはよくブッヒーも寝ていた穴場だね~
そして夫人は14日月曜から出勤
大統領はまだ夏休みなので
15日(火)爪切りのため、初の病院へ!

待合室でのひなっち
脱出しようとしたらしい・・・
爪切り中も大暴れであったのであったし
軽い健康診断もお願いしたかったが
あまりにも暴れるのでできず・・・
この先が思いやられるわけであります
実はブッヒーと桃次郎を診てもらっていた先生は
この病院を退職されていて
他の先生が担当してくれたのでありますが
まだまだ小動物に慣れていない獣医さんもいらっしゃるわけで・・・
桃次郎がお世話になったうさぎ専門病院は車で1時間
さくっと爪切りをしたり
ちょっとした診察の時にすぐに診てもらえる病院を
近所で探さねばいけないな~と検索中であります
病院選びってなかなかどうして難しいものですね、そうですね、うんうん
どうする、ひなっち!ってか、自分!

ちなみにコロナ中の薬
この中の解熱剤カロナールの副作用で
夫人、発疹に悩まされる~
先生は、ロキソニンは胃腸が荒れるからと、
善かれとお思いになって、優しいカロナールを処方してくれたのに
夫人の身体ときたら!!厄介なわけであります
今後はカロナールに注意せねば!
というわけで初のコロナ期間中
いろいろな発見やらがあり、なかなかどうして充実した日々でありました