半年に1度の勤務評定の季節になりました。
世の流れ通り、うちの会社も年功序列から能力・実績評価に移行し、勤務評定結果と給料・昇進が密接に結びついてます。
この恩恵でゴボウ抜き昇進した結果、一気に大きくなってしまった責任感に押し潰される形で、うつ病になった経緯があるので、当面は自己評価を低目に抑えた昇進レースの観戦者気分でした。
(元の自分の仕事をしてくれてる先輩を差し置いて、良い評価はもらえない気持ちも大きい。)
出てきた結果は、特A評価...。
自分に能力があるかどうかは別にして、自分の後釜として俺に期待している上司の策略なんだと思います。
なんとしても、俺を引っ張りあげたいと漏らしていた事を、産業医が気にしてたから。
俺の事は、あきらめて他を当たって欲しい気もするが、休職明け半年の人間が1回くらいの好評価で昇進する程、会社の仕組みは甘く無いので、あまり深く考えずに、自分がコントロール出来ることにのみ集中していこう。
自分の評価は自分が決めるんじゃないんだから、自分が気にしてもショウガナイ!
前は、この期待が負担でしょうがなかったんだけど、俺も成長したねえ。(笑)
カミサンに年末のボーナスたくさん出るって教えてやろう。(笑)
世の流れ通り、うちの会社も年功序列から能力・実績評価に移行し、勤務評定結果と給料・昇進が密接に結びついてます。
この恩恵でゴボウ抜き昇進した結果、一気に大きくなってしまった責任感に押し潰される形で、うつ病になった経緯があるので、当面は自己評価を低目に抑えた昇進レースの観戦者気分でした。
(元の自分の仕事をしてくれてる先輩を差し置いて、良い評価はもらえない気持ちも大きい。)
出てきた結果は、特A評価...。
自分に能力があるかどうかは別にして、自分の後釜として俺に期待している上司の策略なんだと思います。
なんとしても、俺を引っ張りあげたいと漏らしていた事を、産業医が気にしてたから。
俺の事は、あきらめて他を当たって欲しい気もするが、休職明け半年の人間が1回くらいの好評価で昇進する程、会社の仕組みは甘く無いので、あまり深く考えずに、自分がコントロール出来ることにのみ集中していこう。
自分の評価は自分が決めるんじゃないんだから、自分が気にしてもショウガナイ!
前は、この期待が負担でしょうがなかったんだけど、俺も成長したねえ。(笑)
カミサンに年末のボーナスたくさん出るって教えてやろう。(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます