eikoのいろいろ

大阪、カフェ、雑貨、アクセサリー、ちいさなお店・・・
cache cacheで cacheikoな、eikoのいろいろ

すてないで~

2007年06月05日 | ・旅 ・
6/1 プラハ→ベルリン 電車内

電車のトイレに貼ってあるシール。
ブダペスト→プラハの寝台列車でも
同じデザインのシールを見かけました。

チェコ語、ドイツ語、英語で「いいえ!」
捨てちゃダメってことをうったえてるみたいだけど、
なんだかかわいくって、気になる存在。

朝の車窓から

2007年06月05日 | ・旅 ・
6/1 早朝

まだ暗いうちに発つ私たちに、
ホテルの方がにっこり渡してくださった紙袋には、たくさんの食べ物が!
わ~い!ありがとうございます!
なんて親切なの!と大感激。

おっきなパンでできたサンドイッチを頬張りつつ、
ベルリンまで約5時間の電車の旅。

車窓から見える景色は、緑がいっぱいで。
白いお花が多くて、赤い三角屋根のお家や、牛や馬。
まるでおもちゃのように、かわいい。
そして、広い。
朝陽がまぶしいにゃ~

プラハ→ベルリン

2007年06月05日 | ・旅 ・
6/1 早朝
電車でベルリンへ向かいます。
電車待ちのこの駅は、線路にひなげしの花がたくさん。
線路への段差がわずかに階段くらいしかなく、
お花に手が届きそう。
緑が多くって、ちょっと寒いくらいにすがすがしくって。
鳥のさえずりをBGMに、いい朝です。

老若男女、にこにこ

2007年06月05日 | ・旅 ・
5/31 夜

チェコといったら人形劇が観たい!とずっと思っていて、
国立マリオネット劇場へ。

街には、さすが人形劇がさかんなだけあって、
操り人形(マリオネット/パペット)のお店がたくさんありました。
電動で操り人形達がくるくる歩いていく装置があったり、
お店の人は、人形を操りながら、声を交えて動かして見せてくれたり。

私たちが観たのは“ドン・ジョバンニ”という、モーツァルトの古典的オペラ歌劇。
なんでも、この伝統ある劇場で、1787年にモーツァルト自身の指揮で
この歌劇の世界初演が行われたそう。
こんなことを伺うと、とってもかしこまった演目なのかな。と思いきや、
私の大好きな吉本新喜劇ばりのベタな笑いで、
人種、年齢、性別問わずに楽しめる人形劇でした。
1m近くもある操り人形は、細かい動きまで、もはや本物の人間みたい。

ハリボのくまさんグミをもぐもぐしながら、子供ちゃんの気分で。
たっぷり2時間、笑って幸せな気持ちです。終わったのは午後10時。
さぁ、数時間後にはベルリンへ出発~!



ザ・観光地

2007年06月05日 | ・旅 ・
5/31 お昼
いいお天気のカレル橋。
おっきなヴルタヴァ川(モルダウ川)に架かる、これまたビッグな橋です。
橋っていっても。。。本によると全長516m、幅9.5mあるそうで、
縦にも横にも、ひっかけ橋(大阪・戎橋)の数十倍はある感じです。
橋の両脇にはお土産の露店や、似顔絵描き屋さん、
あらゆるジャンルのストリートミュージシャンなどなどなど。

橋の欄干には、30体の聖人の像が順番にそびえていて、
姉のガイドを聞きながら、歩いてます。
触るとしあわせになれるという像には、
あらゆるお国からのツアーのお客さんがたくさん、列をなしています。
少なくなったところで、私たちも・・・☆ うふふ。観光気分満喫です。

cacheiko (カチェイコ)



*ご覧くださいまして、ありがとうございます*
cacheiko(カチェイコ)という名前で、真鍮や銅、銀などで、アクセサリーを制作しております、eikoと申します*
姉と営む彫金教室&カフェ・雑貨・ギャラリー “cache cache (カシュカシュ)” にて、日々制作いたしております。

真鍮・銅の手仕事アクセサリー cacheiko(カチェイコ)
・ home page ・ http://cacheiko.com      ・ mail ・ info@cacheiko.com