100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

左と右の使い分け...

2015-11-12 17:42:53 | 心のマッサージ

利き腕、利き足、利き目、利き脳などと、
身体の縦半分、左右どちらかが得意です。 

 

私は基本的には左利きですが、
いつも左手を使うわけではなく
ボールを投げる時、テニスのラケットを握る時、
トンカチを持つ時、絵を描く時、以外は
全て右利きなんです。

 

世の中のモノは
ほとんど右利き用に考えられているので
右利きでないと不便なことがあります。 

不思議なことに、

産まれたばかりの赤ちゃんは、
まず最初に左手から使うようです。

それには物理的な理由があって、

一般的に、お母さんのほとんどが右利きです。
右利きのお母さんが赤ちゃんを左手で抱いて、
右手でミルクを飲ますと、赤ちゃんの
右手はお母さんの身体で自由にならないので
動かしやすい左手で哺乳瓶を持つそうです。

それが、成長とともに右利きに変えられます。

 

 

私は商業建築に携わってきたので、
店舗の客動線に人間の心理、習慣、本能などの
共通感覚を取り入れて設計していました。

例えば、

スーパーやコンビニは
基本的には、反時計回りに
歩くようにレイアウトしています。

スーパーなどは右手でとって商品を見たり、
飲料水が入った冷蔵庫のドアも左手で開けて
右手で商品を取るようになっています。 

陳列棚も左から右に商品を
目で追うように配列されています。

 

競技場のトラックも、
選手は反時計回りに走りますが、

それには様々な説があります。

人は左足を軸足とした方が走りやすいとか、
心臓の位置の関係とか、
利き腕の右手をトラックの外側にした方が
コーナーでバランスを取りやすいとか、

人体の外見はほぼ左右対称ですが、
内臓は左右非対称だし、脳も機能的には、
左右の作業分野が別れています。

考えてみると、人間の生活の中は
左と右に分けられているモノが
多いことがよく分かりますね。

 

こんなことを話していると、
下記のようなサイトを見つけました。

 

右脳・左脳おもしろ診断

ちなみに私は「右脳・右脳」でした(笑)

 

 

 

ブログマップ

 

 

メールマガジン【羅針盤】は
週1回、発行しています。 
 
 
・職場・得意先・ママ友・家族の人間関係
・自分の強みや目的の発掘
・悪習慣を良習慣に変える実践法
・最初の一歩を出すマインドセット
・認知症の母にコーチとして関わる
 
などの内容を盛り込みながら、
時々、元建築家の裏話を入れて
執筆しています。

   登録は無料です。

      ↓ ↓ ↓

あなたの現在地から目的地の道しるべを辿る

メールマガジン【羅針盤】の登録はこちらから

 

 

 

 


茹でガエルの法則...

2015-11-09 09:19:07 | 成功習慣のマインドセット

最近、大きい買い物が多くなりましたが、
衝動買いではないので大丈夫です。

が、、、

私の潜在意識から
少し注意信号が出ています。 

 

というのが、
ものを買った時に言い訳をしている
自分がいるのです。

 

 

 

あなたが衝動買いをして、
自宅に帰って奥さんに叱られ、

「しまった!」と

内心、後悔していても、
奥さんには、どうしても買わなければいけない
理由を言い、正当化したことはありませんか?


最近はありませんが、
ちょっと前までは私も衝動買いをしてました。

私の場合、誰に叱られるわけでもないのですが、
買った後で後悔することが多かったので、
自分自身につまらない言い訳をして
納得させていました。

 

この言い訳は、
自分という存在を一定に保つことで、
自己崩壊をしないようにする作用で
自己の維持する「恒常性維持」の本能だそうです。

 

※恒常性維持とは、

病気の原因となるウイルスや細菌が感染したり、
癌細胞が発生し多少増殖をしても、
常に体の環境を快適で一定した状態に
維持する機構が備わり、
生体環境を正常な状態に保とうとする。
これを生体の恒常性の維持機構という。

(専門書から引用)

 

この恒常性維持機能は、本能なので、
思考や行動にも影響があります。

例えば、

決めたことを継続できない三日坊主や、
新しいことへの変化を怖がるのも
恒常性維持機能が働いているとも言えます。

頭では変化しようと思っていても、
生体機能が「変わらない」と抵抗しています。
 

 

このように人の思考や行動には、
必ず何らかの心理的な理由があります。

これらを理解していると、
恒常性維持の本能を騙して
習慣を変えることができます。

 

あなたは、

「茹でガエル」の話をご存知でしょうか。

水をはった鍋の中でカエルが泳いでいます。
鍋に火を入れると徐々に水温が上がり
その内、お湯になっていくことに気付かず
泳いでいたカエルが茹でられてしまう 。

という話。

 

私は習慣を変える際、

「茹でガエルの法則」を使います。

 

恒常性維持機能も、少しずつ変化させれば
抵抗せずに習慣を変えることができます。 

時間がかかりますが、
悪習慣を変えるのはこの方法と
「代替商品の法則」というのがあります。 

「代替商品の法則」は機会があればお話します。

 

あなたも変えたい悪習慣があったら、

是非、「茹でガエルの法則」を使ってみて下さい。

 

 

 

 

ブログマップ

 

 

メールマガジン【羅針盤】は
週1回、発行しています。 
 
 
・職場・得意先・ママ友・家族の人間関係
・自分の強みや目的の発掘
・悪習慣を良習慣に変える実践法
・最初の一歩を出すマインドセット
・認知症の母にコーチとして関わる
 
などの内容を盛り込みながら、
時々、元建築家の裏話を入れて
執筆しています。

   登録は無料です。

      ↓ ↓ ↓

あなたの現在地から目的地の道しるべを辿る

メールマガジン【羅針盤】の登録はこちらから

 

 

 

 


認知症のように忘れる...

2015-11-07 11:52:37 | お袋の認知症日記

認知症じゃやないかと思うくらい
物忘れがひどい!

本当にひどいのです。

昨日まで使っていた言葉が
出てこない・・・

 

私のお袋が認知症なので

もしや・・・

 

などと、

本気で考えているわけではありません(笑) 

 

 

私は「天然」だと言われています(^^)

自分では、空気は読めるし、行動にも
そんなに無駄がないと信じていたのに・・・

実は、最初に私に天然と言ったのは、
パートナーで、彼女によると
私は類を見ないほどのド天然で、
会話の中で突然、話題に関係のない
言葉が出てきたり、行動もかなり変だそうです。

 

まぁ、こんな私ですが、
仕事ではいたって普通なんです。

これには理由がありまして、

人間の脳は、

図書館のカテゴリー別に分けた本棚に
本が置かれているように、
神経細胞のネットワークがあるそうです。

通常なら、カテゴリー別に記憶され、
関連するキーワードによって
記憶したことを呼び出す仕組みですが、

私のような天然は、

記憶する時に、適当なカテゴリーの
本棚に置いてしまうので、
キーワードで呼び出しても、
まったく違う種類の本が出てくるのです。

これはこれで面白いのですが(笑)

 

ところが仕事となると、
記憶の定着を意識するので、

大切な内容に関連している
自分がイメージしやすいキーワードを結びつけ、
カテゴリー分けした本棚に整理します。

この作業はを声を出して行ない
耳からも内容が入るようにします。

 

3日間くらい、何度も記憶の本棚から
引き出しては本棚に戻す作業を
繰り返して脳に定着させるのです。

3日過ぎれば、1ヶ月に一度繰り返していると
半年も経てば完全に定着しています。

 

このような方法で記憶しているので
仕事で使う専門知識や用語は、
今のところ、無意識的に出てきます。

 

 

でもね

繰り返して定着する作業を
忘れたら元も子もないですからね(笑) 

 

 

 

ブログマップ

 

 

メールマガジン【羅針盤】は
週1回、発行しています。 
 
 
・職場・得意先・ママ友・家族の人間関係
・自分の強みや目的の発掘
・悪習慣を良習慣に変える実践法
・最初の一歩を出すマインドセット
・認知症の母にコーチとして関わる
 
などの内容を盛り込みながら、
時々、元建築家の裏話を入れて
執筆しています。

   登録は無料です。

      ↓ ↓ ↓

あなたの現在地から目的地の道しるべを辿る

メールマガジン【羅針盤】の登録はこちらから

 

 

 

 


ゴミ屋敷化する行動習慣...

2015-11-05 06:08:02 | 成功習慣のマインドセット

部屋を片付けたいけど、
気が乗らない。

本が読みたいけど、時間がない。

毎日、散歩すると決めたけど、
今日は寒いから明日からにしよう。

 

あなたも、いくつか
これらの経験があるのではないでしょうか。 

 

 

これらは「先延ばし」の
思考習慣からくるもので、
思考習慣を変えるのもよいのですが、 
手っ取り早く改善できる方法があります。 

それは、

「作業興奮」という心理を利用するのです。
「作業興奮」は、クレペリンという心理学者が
名付け親だそうですが、
具体的な内容は脳科学者にまかせて、

作業興奮は、やる気スイッチみたいなもので
気が乗らない作業でも、簡単にできることから、
手を付けて少しずつ始めるのがコツです。 

私の悪いクセですが、

仕事はギリギリになるまで手を付けず
先延ばしにしていることで、
後になってシンドイ思いをしながら
間一髪、納期に間に合う。

まずいのが分かっていながら、
切羽詰まった状態を作らないと、
モチベーションが上がらない・・

実は、

モチベーションが上がらないから
行動できない!と言うより、
行動しないからモチベーションが
上がらないのですけどね。 

 

私は出張以外は、毎朝、
軽いヨガと筋トレを続けていますが、
気が乗らない日もあります。

そんな時は「10分だけやろう!」と始めます。
気が乗らなくても、一度始めてしまえば、
結局、最後までやってしまいます。

気分にが乗らなくても、
取り敢えず始めてしまえば、
身体が温まって最後まで続けられる。 
これが「作業興奮」です。

 

しかし、この作業興奮、
実は悪習慣にもなる可能性もあります。

例えば、

ちょっとだけ、テレビを観ようとか

ちょっとだけ、ゲームをしようとか

軽い気持ちで始めると、作業興奮で
やめれなくなり、このようなことを
続けていると悪習慣になってしまいます。

 

作業興奮。

使える心理ですが、使い方によっては、
諸刃の剣かも知れませんね(笑) 

 

 

 

ブログマップ

 

 

メールマガジン【羅針盤】は
週1回、発行しています。 
 
 
職場・ママ友・家族などの人間関係の悩み
自分の強みや目的が明確じゃない
悪習慣を良習慣に変えたい
どうしても最初の一歩がでない
認知症の母にコーチとしてどのように関われるか
 
などの内容を盛り込みながら、

時々、元建築家の裏話を入れ、
執筆しています。

   登録は無料です。

      ↓ ↓ ↓

あなたの現在地から目的地の道しるべを辿る

メールマガジン【羅針盤】の登録はこちらから

 

 

 

 

 

ストレスの終着駅が「怒り」駅...

2015-11-03 09:44:12 | ストレスと人間関係

あなたはストレスがありますか?

 

 

「あるよ」と言う人もいれば
「ないよ」という人もいるでしょうね。


私は結構、ストレスが溜まるタイプなので、
発散する方法をいくつか持っています。

友人とお酒を酌み交わしたり、
テニスをしたり、映画を観たり、ドライブをしたり

でも、それはストレスを克服したことではなくて、
楽しいことや好きなことをすることで、
一時、気を紛らわしたに過ぎないのです。

 

ストレスとは何でしょうか・・

ストレスとは主観的な負荷や重圧。
つまり、日頃の生活の中で湧くネガティブな感情が
潜在意識に蓄積されているもの。 


そうは言っても、
ストレスと感じるものには個人差があります。

 

例えば、

私は、飲み会のほろ酔い気分と
人と話すのが大好きなので
飲み会と聞くとワクワクしてきます。 

しかし、お酒が飲めなかったり、
人付き合いが苦手な人は飲み会に参加する
だけでストレスです。

過去に飲み会の席で、
酒癖の悪い人に絡まれた経験でもあれば、
飲み会と聞いただけで胃液が
上がってくる思いでしょう。 

同じことでも、
それをストレスとして感じる人と
感じない人がいるということは、ストレスは
受け取り方次第で克服できるかも知れません。

 

私は子供の頃、
大勢の人前で話すことが大の苦手でした。
朝礼当番で全校生徒の前で、
朝礼台に上がり「今週の目標」を発表する日は、
前日の夜から一睡もできずに、
学校に行くのが嫌になっていました。

他にもあります。

午後の音楽の時間に、
リコーダーの発表会などがあると
給食が喉を通らないくらい緊張し、
こっそり家に逃げ帰りたくなっていました。

それが今はどうでしょう。

緊張こそしますが、
人前で話すのは嫌いではありません。
高校の頃からバンドを始めたので、
大勢の前で楽器を演奏するのは楽しいです。

 

人前で話すことが嫌いじゃなくなったのは、
勇気の積み重ねで、場に慣れたのだと思います。

楽器を演奏する時に緊張しなくなったのは、
音楽が大好きになったからです。


ストレスは、自分が変化することで克服できます。
とは言え、嫌いなことを好きにはなれませんが、
気を紛らわす方法を知っているだけで、
気持ちが楽になるはずです。

 

人には得手不得手がありますが、
気持ちの持ち方で行動が変わります。
できるならストレスと上手く付き合えれば、
ポジティブなエネルギーに変化するかも知れません。 

 

心の容器にストレスを溜めていると
いつかそれが溢れ出て大きな「怒り」に発展します。
ストレスは、満杯になる前に少しずつ
容器から放出させておきませんか。
 

 

 

 

ブログマップ

 

 

メールマガジン【羅針盤】は
週1回、発行しています。 
 
 
職場・ママ友・家族などの人間関係の悩み
自分の強みや目的が明確じゃない
悪習慣を良習慣に変えたい
どうしても最初の一歩がでない
認知症の母にコーチとしてどのように関われるか
 
などの内容を盛り込みながら、

時々、元建築家の裏話を入れ、
執筆しています。

   登録は無料です。

      ↓ ↓ ↓

あなたの現在地から目的地の道しるべを辿る

メールマガジン【羅針盤】の登録はこちらから