ここにある平九郎茶屋は渋沢栄一の義弟である渋沢平九郎にゆかりのある茶屋だ




景色は最高

ちなみにAR山ナビによると

この店は92歳と60代後半のお嬢様2人で切盛りしている
今日は何かイベントがあったようで山を掛け登って走ってきたランナーが多数、それと登山の人々、多くの人々が訪れ大変そうだった
メニューはこんな感じ
店内

店外

爺は、山菜そばと揚げもち を注文

味は一般的かな?
この地でやっているだけでご苦労様という感じ
トイレは鍵を借りて使用し終わったら鍵を返却するようだ
平九郎茶屋の目の前にも茶屋はある
こちらは顔振茶屋 Google先生によると土日はやっているとの事だが今日は日曜日だが閉まっていた
普段やっているか微妙な感じ
次は以前紹介したかな?
刈場坂峠に行きたかったが通行止めで行けなかった
引き返して越生方面に降り下道で帰る事にした
途中、ローソンでトイレ休憩した際に
これを発見し購入した

爺が大好きな どん兵衛の信州味だ
普段食べているのは東
先日食べたのは西
明日食べる予定は信州
どん兵衛のそば好きなんだよな~
友人に自慢したら既に持っていた
どん兵衛うどん博多も見せてくれた
これは7分かかるらしい
博多のうどんは柔らかいらしいから
そして締めはこれ

新しいフラペチーノ
最近のイチゴ味はジャムっぽくて残念
果汁は高くつくからなのかな?
今日は寒いとの天気予報だったが晴れて太陽が眩しかった事もあり暖かく過ごせた1日でした