9月2日赤城山塊、駒ケ岳~黒檜山を歩いてきた。
最高峰の黒檜山をはじめ、長七郎山、荒山、鍋割山
鈴ケ岳の外輪山と中央火口丘の地蔵岳を総称して赤城山と呼んでいる。
次は山名の由来となった伝説の一つを紹介します。
赤城山の神と、日光二荒(ふたら)山の神がそれぞれ大ムカデと大蛇に
変身して、日光の戦場ケ原で戦った。
二荒山の大蛇が勝ち、大ムカデが流した血で山が赤くなった。
赤き山 →赤城山と呼ばれるようになったとさ。
【:山の名前っておもしろいより】
10:00 赤城駒ヶ岳登山口
いつもは黒檜山 ⇒駒ヶ岳と歩くが今日は逆コースで
今日はこの標示板が案内してくれます
結構ハードな歩きづらい登山道です
回目:鉄の階段
二回目の鉄段、もうすぐ稜線
ハコネギク
マルバタケブキ(といってもキク科です)
10:45 赤城・駒ケ岳:1685m
雲で大沼(おぬま)しか見えなかった
アキアカネ、秋ですね
キオン:キク科
大ダルミあたり、笹の林床にダケカンバ
オトギリソウ
黒檜山
真っ白🍄
距離(0.8km)と標高差(220m)が、親切ですね
コメススキ:イネ科の植物、このあと”急登”の階段を登って
11:20 黒檜山御大神
11:30 黒檜山:1827.7m
赤城山の外輪山で最高峰、西に火口原湖の大沼がある。
山頂近くに「御黒檜大神」と彫られた石がある。
展望台へ出て昼食、雲で360度この眺望(北側)子持山方面
祠にお賽銭をあげて
11:55 下山します
富士山展望台
中央)地蔵岳の左側に見えるようですが、今日は(´;ω;`)ウッ…
日本一歩きづらい下山道でした、登りに使うのが正解です
12:30 猫岩
地蔵岳、大沼、赤城神社とまずまずの眺望
テーブル🍄
12:45 黒檜岳登山口
タイアザミ(刺が鋭い)とミツバチ
ゲンノショウコ
シャジン
ミヤマヨメナ
13:10 覚満渕(ミニ尾瀬とか❓)
イタドリ:タデ科
トリカブト(蕾)
花を楽しみに歩いたが、笹原では多くは望めなかった。
大沼湖畔でいくつか野草を見た。
:canon power-shot
*
行程:標高差548m/6km/3時間
8:45 JR前橋駅=(関越バス) 9:50 赤城山大洞BS ⇒10:00 駒ケ岳登山口
⇒10:45 駒ヶ岳 ⇒11:30 黒檜山・昼食 ⇒11:55 下山開始
⇒12:30 猫岩 ⇒12:45 黒檜山登山口 ⇒13:40 赤城山BS =前橋駅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます