7月31日🥵🥵🥵、レンゲショウマを求めて水沢山へ行ってきた。
10:00 水澤山 @水澤観音駐車場
キツネノカミソリ
10:20 登山口、ほぼ直登に近い
整備されています
🥵 🥵 🥵 樹林の中歩くけど もう((´∀`))ケラケラしかない 笑暑
群生地へ(登山道脇にあるかと思ったがそうではなかった)
下山者から貴重な”情報交換”で教えてもらった。
レンゲショウマ(蓮華升麻)
蓮の花に似ており、葉がサラシナショウマ(晒菜升麻)に似ているのでこの名がある。
日本固有の一属一種の植物で、東北地方南部~近畿地方にかけて分布する。
深山のやや湿った林床に多くみられ、シャンデリアのように、大きな藤紫色の美しい花を
無数にぶらさげて咲く姿は涼しげだ。
モミジガサ:キク科
これからが本番
カラマツソウ:キンポウゲ科
整備されています
ノリウツギ:ユキノシタ科、アジサイの仲間
ヤマジノホトトギスが一輪、蕾も一輪
標高が900mを越えると涼しい風が・・・
11:00 「お休み石」通過
ヤマユリ
赤城山はの中 @展望台から
古い観音像が並んでいます
シモツケ:バラ科
11:45 水沢山ⅱ(浅間山):1194m
群馬県伊香保町。榛名山の寄生火山で、東麓に水沢観音がある。
上越線の車窓からはこの山が大きく見える?
近くの山しか見えない、この気温では無理もない
子持山
小野子三山
ホツツジ:ツツジ科
コメツツジ
左)相馬山 中央奥)榛名富士 右)二ツ岳
オミナエシ(女郎花):オミナエシ科
古~~~い祠、中央には鹿の角が
ヒヨドリバナ:キク科
ソバナ:キキョウ科
水澤観世音の歴史は古い。推古天皇・持統天皇の勅願と伝えられるから
1300年前、高麗の高僧によて開基された。
五徳山水澤寺の名称は、推古天皇の御宸筆(自筆)の額名によるもの。
「七難即滅七福即生=禍転じて福と為す」の御利益が顕著
イワタバコ:イワタバコ科
タマアジサイ、これからが旬です
水澤寺ともお別れ 📷:μ-tough6020
*
行程:標高582m/4km/3時間
8:55 JR高崎駅BS =10:00 水澤観音BS ⇒10:20 登山口
⇒10:40 レンゲショウマ群生地? ⇒11:00 お休み石
⇒11:30 展望台 ⇒11:45・12:20 水沢山・昼食
⇒(往路下山) 13:20 水澤観音 ⇒14:08 高崎駅へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます