近くて遠~い(山梨百)帯那山:1381m~水ガ森:1553mを縦走してきた。
塩山駅集合のⓂitabiツアー22名参加、TDはM代君とT岡女史の2名。
9:40 塩山駅集合、で太良ケ峠手前の「戸市登山口」へ
帯那山アクセスが悪い
①山梨市駅から戸市まで路線バスが出ているが、時間が早い!前泊の必要がある
②積翠寺温泉から北上するルートもあるが、積翠寺温泉行きバスも時間が早い
= ツアー選択に
太良ケ峠
晴れてます
10:20 戸市登山口を出発
杉の植林帯、紅葉は降りてきていました
黄葉が目立つ
11:15 もうすぐ帯那山
鮮やかなチョコレートカラー(食べられません)
今日の富士山、終始を纏っていました
ここも「関東」になるようです
11:30~ ススキに覆われた草原で昼をたべました
帯那山:1381m、(三角点は奥帯那山:1422mにある)
山梨市と甲府市の境をなす稜線上にあり、山頂はなだらかな草原の一画にある。
甲府盆地や富士山の眺望が見事。
名の由来は、稜線が帯のように長く、帯野が訛(なま)ったものといわれている。
金峰山、五畳岩も見えますね
初めて帯那山を見たのは小楢山直下の「幕岩」からでした 小楢山 ↓
https://blog.goo.ne.jp/ccghds12/c/3fe0b374599a840ceb8b2c2312724365/3
マルバウツギ
陽に映えてました
fallen leavens
12:10 奥帯那山
ウルシ 足元の紅葉
リンドウも残っていました
ツタウルシ
水カ森(山)への縦走、ほぼ防火帯を歩きました
どこだ?ヒント深田久弥に縁のある山です
色そろいました
じじばば中心の参加者です
水カ森()です
弓張峠(帰りはここから高成林道へ降ります)
標高差約300mを直登です(今日一番の登りでした)
14:00 水カ森:1553m
日本山名辞典にも載っていません、眺望ありますが樹林越しです
弓張峠へ下ります(GPSで別ルートを探したがハッキリしないので)
ムラサキシメジ?
奥帯那山
14:45 弓張峠からの眺望(御坂山塊でしょうか)
踏跡の少ない荒れた登山道を下ります
コアジサイ
この石堤のトラバースに苦労しました
サルトリイバラの棘に刺されながら
荒れた林道を降ります
沢です
15:30 タクシー待ちの林道に
高成林道~能泉湖~昇仙峡(駐車場は一杯だった)~16:20 甲府駅へ戻り解散
*
行程:標高差523m、9km、5時間
9:45塩山駅 =10:20 戸市(帯那山登山口)⇒11:30・50 帯那山(昼食)
⇒12:10 奥帯那山 ⇒13:10 弓張峠 ⇒14:00・15 水ガ森 ⇒14:45 弓張峠
⇔15:30 高成林道出合 =16:20 甲府駅
山梨百名山 帯那山83 完登
**
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます